複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもて‐あみ【表編み】🔗⭐🔉
おもて‐あみ【表編み】
棒針編みの基礎編みの一種。表目のみが配列される編み方。メリヤス編み。↔裏編み。
⇒おもて【表】
おもて‐あるき【表歩き】🔗⭐🔉
おもて‐あるき【表歩き】
家から出て外に出かけること。外出。
⇒おもて【表】
おもて‐うた【面歌】🔗⭐🔉
おもて‐うた【面歌】
人に褒められて面目ある歌。すぐれた歌。「表歌」とも書く。
⇒おもて【面】
おもて‐おこし【面起し】🔗⭐🔉
おもて‐おこし【面起し】
面目をほどこすこと。おもてだて。源氏物語賢木「何事にもはかばかしからぬみづからの―に」↔面伏せ。
⇒おもて【面】
おもて‐おもて【面面】🔗⭐🔉
おもて‐おもて【面面】
おのおの。めいめい。蜻蛉日記中「かく―に、とさまかくさまに言ひなさるれど」
⇒おもて【面】
おもて‐がえ【表替え】‥ガヘ🔗⭐🔉
おもて‐がえ【表替え】‥ガヘ
畳の表を新しいものに取り替えること。
⇒おもて【表】
おもて‐がかり【表懸り・表掛り】🔗⭐🔉
おもて‐がかり【表懸り・表掛り】
建築物の道路に面した部分の作り方。里見弴、善心悪心「―の改築中で、折角の名案も駄目になつて」
⇒おもて【表】
おもて‐がき【表書き】🔗⭐🔉
おもて‐がき【表書き】
(→)「上うわ書き」に同じ。
⇒おもて【表】
おもて‐かた【表方】🔗⭐🔉
おもて‐かた【表方】
①表の方面。
②劇場で、観客に関する業務を行う従業員。↔裏方。
⇒おもて【表】
おもて‐がた【面形】🔗⭐🔉
おもて‐がた【面形】
めん。仮面。おもて。古今著聞集12「―一つありけるは、その面をしてかほをかくして」
⇒おもて【面】
おもて‐がまえ【表構え】‥ガマヘ🔗⭐🔉
おもて‐がまえ【表構え】‥ガマヘ
家などの表面・表口のつくり方。
⇒おもて【表】
広辞苑 ページ 3029。