複数辞典一括検索+![]()
![]()
○面も振らずおもてもふらず🔗⭐🔉
○面も振らずおもてもふらず
一所懸命で、脇見もしない。
⇒おもて【面】
おもて‐もん【表門】
家の表口にある門。正門。↔裏門。
⇒おもて【表】
おもて‐もん【表紋】
定紋じょうもんとして用いる紋。↔裏紋。
⇒おもて【表】
おもて‐やま【表山】
日当りよく、また農耕に適する、山の南側面。
⇒おもて【表】
おもて‐ゆうひつ【表右筆】‥イウ‥
江戸幕府の職名。若年寄に属し、日記・家督・分限・吟味方などに分かれ諸事を記録した。→奥右筆。
⇒おもて【表】
おもて‐りゅう【表流】‥リウ
表千家の流儀。
⇒おもて【表】
おも‐て・る【面照る】
〔自四〕
①顔がてりかがやく。蜻蛉日記巻末歌「―・るまでも照らす蛍か」
②赤面する。
広辞苑 ページ 3033。