複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもろそうし【おもろさうし】‥サウシ🔗⭐🔉
おもろそうし【おもろさうし】‥サウシ
「おもろ」参照。
おも‐わ【面輪】🔗⭐🔉
おも‐わ【面輪】
顔。顔面。万葉集9「望月の満たれる―に花のごと笑みて立てれば」
おもわく【思わく】オモハク🔗⭐🔉
おもわく【思わく】オモハク
(思フのク語法。後世「思惑」の字を当てる)
①思うこと。万葉集12「君を―やむ時もなし」
②(副詞的に)思うことには。万葉集9「そこに―、家ゆ出でて三年の間ほとに垣も無く家うせめやと」
③思うところ。考え。意図。狭衣物語4「打たれじと用意したるゐずまひ、―どもも」。「―通り事が運ぶ」「―がはずれる」
④その人に対する他人の考え。気受け。評判。日葡辞書「ヒトノオモワクガハヅカシイ」。「世間の―を気にする」
⑤恋い慕うこと。また、恋人。好色五人女4「吉三郎方より―数々の文送りける心ざし」
⑥相場の騰落を見越し、その差金さきんを得る目的で売買すること。投機。
⇒おもわく‐うり【思惑売】
⇒おもわく‐おんな【思わく女】
⇒おもわく‐がい【思惑買】
⇒おもわく‐し【思惑師】
⇒おもわく‐すじ【思惑筋】
⇒おもわく‐ちがい【思惑違い】
⇒おもわく‐はずれ【思惑外れ】
⇒おもわく‐ばなし【思惑話】
おもわく‐うり【思惑売】オモハク‥🔗⭐🔉
おもわく‐うり【思惑売】オモハク‥
相場の低落を見越して売ること。見越売。
⇒おもわく【思わく】
おもわく‐おんな【思わく女】オモハクヲンナ🔗⭐🔉
おもわく‐おんな【思わく女】オモハクヲンナ
思いをかけている女。好きな女。好色一代女5「預かりゆかたを拵へ、―銘々に出し入れをするも相応の楽しみ」
⇒おもわく【思わく】
広辞苑 ページ 3041。