複数辞典一括検索+

海霧】🔗🔉

海霧】 海上に立つ霧。 かい‐む

皆無】🔗🔉

皆無】 少しもないこと。物の全く存在しないこと。「勝つ見込みは―だ」「財産は―にひとしい」 かい‐む

槐夢】クワイ‥🔗🔉

槐夢クワイ‥ (→)「南柯なんかの夢」に同じ。 がい‐む

外務】グワイ‥🔗🔉

外務グワイ‥ ①外国に関する政務。外国との交渉・折衝・交易などに関する事務。また、外務省の略。 ②外部との折衝。 ③外勤。「―員」 ⇒がいむ‐きょう【外務卿】 ⇒がいむ‐こうむいん【外務公務員】 ⇒がいむ‐しょう【外務省】 ⇒がいむ‐しょきせい【外務書記生】 ⇒がいむ‐だいじん【外務大臣】 ⇒がいむ‐つうやくせい【外務通訳生】 がいむ‐きょう

外務卿】グワイ‥キヤウ🔗🔉

外務卿グワイ‥キヤウ 1885年(明治18)官制改革以前における外務省の長官。 ⇒がい‐む【外務】 がいむ‐こうむいん

外務公務員】グワイ‥ヰン🔗🔉

外務公務員グワイ‥ヰン 外務公務員法に規定する国家公務員。特命全権大使・特命全権公使・特派大使・政府代表・全権委員および政府代表・全権委員・特派大使の代理・顧問・随員などの総称。 ⇒がい‐む【外務】 がいむ‐しょう

外務省】グワイ‥シヤウ🔗🔉

外務省グワイ‥シヤウ 外交政策・通商航海・外交使節・条約その他対外関係事務に関する行政機関。外務大臣を長とする。 ⇒がい‐む【外務】 がいむ‐しょきせい

外務書記生】グワイ‥🔗🔉

外務書記生グワイ‥ 大使館・公使館・領事館などにあって庶務に従事した職員。1952年廃止。 ⇒がい‐む【外務】 がいむ‐だいじん

外務大臣】グワイ‥🔗🔉

外務大臣グワイ‥ 内閣各省大臣の一つ。外務省の長。外相。 ⇒がい‐む【外務】 がいむ‐つうやくせい

外務通訳生】グワイ‥🔗🔉

外務通訳生グワイ‥ 通訳官の下位にあって英・仏・独以外の外国語通訳に従事した職員。 ⇒がい‐む【外務】 かい‐むらさき

貝紫】カヒ‥🔗🔉

貝紫カヒ‥ アクキガイ科の貝の分泌液から採取した紫色の染料。また、その色。古来、貴重な染料として珍重。帝王紫。 かい‐む・る

広辞苑 ページ 3334