複数辞典一括検索+![]()
![]()
かえる‐あした【帰る朝】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐あした【帰る朝】カヘル‥
男が女に逢って帰る翌朝。きぬぎぬ。宇津保物語藤原君「七夕は―やわびしかるらむ」
かえる‐あんこう【蛙鮟鱇】カヘル‥カウ🔗⭐🔉
かえる‐あんこう【蛙鮟鱇】カヘル‥カウ
カエルアンコウ科の海産の硬骨魚。全長約20センチメートル。体は太く短く、胸部は膨らむ。胸びれと腹びれとは足状。南日本の内湾にすむ。
カエルアンコウ
提供:東京動物園協会
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
かえる‐いくさ【蛙軍】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐いくさ【蛙軍】カヘル‥
(→)「かわずいくさ」に同じ。
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
かえる‐およぎ【蛙泳ぎ】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐およぎ【蛙泳ぎ】カヘル‥
水府流泳法の技。蛙が泳ぐような手足の使い方の泳法。
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
かえる‐がえる【返る返る】カヘルガヘル🔗⭐🔉
かえる‐がえる【返る返る】カヘルガヘル
〔副〕
(→)「かえすがえす」に同じ。後撰和歌集恋「―も恨つる哉」
○蛙が兜虫に成るかえるがかぶとむしになる
成り上がることのたとえ。狂言、成上り「さて蛙が兜虫に成り、燕が飛魚になると申す」
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
かえる‐かり【帰る雁】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐かり【帰る雁】カヘル‥
(→)帰雁きがんに同じ。〈[季]春〉
かえる‐こ【返拳】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐こ【返拳】カヘル‥
鷹の外指の爪の名。〈日葡辞書〉
かえる‐ご【蛙子】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐ご【蛙子】カヘル‥
オタマジャクシの別称。〈[季]春〉
⇒かえる【蛙・蛤・蝦】
かえる‐さ【帰るさ】カヘル‥🔗⭐🔉
かえる‐さ【帰るさ】カヘル‥
(サは接尾語)帰る時。かえさ。万葉集15「―に妹いもに見せむに」↔行くさ
広辞苑 ページ 3386。