複数辞典一括検索+

核外遺伝子】‥グワイヰ‥🔗🔉

核外遺伝子‥グワイヰ‥ 細胞の核内の遺伝子とは独立に、自律的に増殖して形質発現を支配する遺伝単位。色素体遺伝子・ミトコンドリア遺伝子など。染色体外遺伝子。細胞質遺伝子。プラズマ遺伝子。→細胞質遺伝 かくがい‐きょうりょく

閣外協力】‥グワイケフ‥🔗🔉

閣外協力‥グワイケフ‥ 入閣はしないが、閣外にあってその内閣に協力すること。 ⇒かく‐がい【閣外】 かく‐かがく

核化学】‥クワ‥🔗🔉

核化学‥クワ‥ (nuclear chemistry)原子核の変化(天然および人工の放射性元素の壊変・核反応・核分裂)、人工放射性元素の化学的性質などを研究対象とする化学の一分野。原子核化学。 かく‐かく

赫赫】🔗🔉

赫赫⇒かっかく かく‐かく

斯く斯く】🔗🔉

斯く斯く】 内容を省略して引用する語。かようかよう。「―の次第」 ⇒かくかく‐しかじか【斯く斯く然然】 がく‐がく ①固定しているはずのものが、ゆるんで動きやすくなっているさま。ぐらぐら。「歯が―になる」 ②身体の一部が寒気・恐怖などで小刻みにふるえるさま。「ひざが―する」 がく‐がく

諤諤】🔗🔉

諤諤】 ①権勢を恐れず正しいと信ずる議論を述べたてるさま。「侃々かんかん―」 ②頑固に喧しくいい立てるさま。浄瑠璃、国性爺後日合戦「―たる愚人の口」 かくかくさん‐ぼうし‐じょうやく

核拡散防止条約】‥クワク‥バウ‥デウ‥🔗🔉

核拡散防止条約‥クワク‥バウ‥デウ‥ (Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons)核兵器保有国の増加を防止し、保有国が非保有国に核爆発装置や核分裂物質を提供せず、非保有国が取得しないことを目的とする条約。1968年調印、70年発効。日本は70年調印、76年批准。核不拡散条約。略称、NPT →文献資料[核拡散防止条約] かくかく‐しかじか

斯く斯く然然】🔗🔉

斯く斯く然然】 (同義の「かくかく」と「しかじか」を重ねた語)(→)「かくかく」に同じ。「―の理由で来られないそうだ」 ⇒かく‐かく【斯く斯く】 かくか‐しょう

広辞苑 ページ 3502