複数辞典一括検索+![]()
![]()
かしら‐だ・つ【頭立つ】🔗⭐🔉
かしら‐だ・つ【頭立つ】
〔自五〕
人の上に立つ。長となる。
かしら‐つき【頭付き】🔗⭐🔉
かしら‐つき【頭付き】
①頭の様子。頭髪のかっこう。枕草子8「―わろき人」
②食膳に出す魚の、頭部のついているもの。→尾頭付おかしらつき。
⇒かしら【頭】
かしら‐づつみ【頭裹み】🔗⭐🔉
かしら‐ぬき【頭貫】🔗⭐🔉
かしら‐ぬき【頭貫】
柱の上部をつなぐ貫。柱貫。
⇒かしら【頭】
かしら‐の‐かわら【顱】‥カハラ🔗⭐🔉
かしら‐の‐かわら【顱】‥カハラ
頭蓋骨。〈倭名類聚鈔3〉
⇒かしら【頭】
かしら‐の‐しも【頭の霜】🔗⭐🔉
かしら‐の‐しも【頭の霜】
白くなった頭髪。
⇒かしら【頭】
かしら‐はり【頭張り】🔗⭐🔉
かしら‐ぶん【頭分】🔗⭐🔉
かしら‐ぶん【頭分】
あたまかぶ。親分。首領。
⇒かしら【頭】
かしら‐ぼね【頭骨】🔗⭐🔉
かしら‐ぼね【頭骨】
頭蓋骨。とうこつ。
⇒かしら【頭】
かしら‐もじ【頭文字】🔗⭐🔉
かしら‐もじ【頭文字】
欧文で、文の初めや固有名詞の最初の大文字。かしら字。
⇒かしら【頭】
広辞苑 ページ 3715。