複数辞典一括検索+
かずもう【蚊相撲】‥ズマフ🔗⭐🔉
かずもう【蚊相撲】‥ズマフ
狂言。大名が新参者を召し抱え、これと相撲をとって負けるが、相手が蚊の精だと気付いて大うちわであおぐ。
かず‐もの【数物】🔗⭐🔉
かず‐もの【数物】
①数の多いもの。数をこなすことによって意義やねうちの出るもの。
②大量につくった粗製の品。下等品。花暦八笑人「例の駄洒落の―を渡りぜりふに並べ立て」
③一定の数で一揃いになっているもの。
④限られた数の物。
かす‐もみ【糟揉・
】🔗⭐🔉
かす‐もみ【糟揉・
】
糟漬の肉。〈倭名類聚鈔16〉

ガス‐もめん【瓦斯木綿】🔗⭐🔉
ガス‐もめん【瓦斯木綿】
経緯たてよこともにガス糸あるいは経にガス糸、緯に紡績糸を用い、ガス羽二重はぶたえ風に織った綿織物。
かず‐もん【数紋】🔗⭐🔉
かず‐もん【数紋】
ひいきの遊女や役者の紋を自分の紋と並べて幾つもつけること。江戸時代の流行。好色一代男7「上には卵色の縮緬に思入れの―」
かず‐や【数矢】🔗⭐🔉
かず‐や【数矢】
大量につくった粗末な矢。雑兵が用いる。
かす‐やっこ【糟奴】🔗⭐🔉
かす‐やっこ【糟奴】
取るに足りない奴。人をののしっていう語。浄瑠璃、双生隅田川「うそつき奴の―」
かず‐やり【数槍】🔗⭐🔉
かず‐やり【数槍】
大量につくった粗末な槍。雑兵が用いる。
ガス‐ゆうき【瓦斯結城】‥ユフ‥🔗⭐🔉
ガス‐ゆうき【瓦斯結城】‥ユフ‥
ガス糸を用いて結城紬つむぎに模した綿織物。
かすゆ‐ざけ【糟湯酒】🔗⭐🔉
かすゆ‐ざけ【糟湯酒】
酒の糟を湯にとかしたもの。万葉集5「―うちすすろひて」
かず‐ようじ【数楊枝】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
かず‐ようじ【数楊枝】‥ヤウ‥
大量につくった粗末な楊枝。
ガス‐ようせつ【ガス溶接】🔗⭐🔉
ガス‐ようせつ【ガス溶接】
金属の溶接法の一つ。アセチレン・水素などに酸素をまぜ、吹管すいかんで燃焼させ、2000度以上で金属接合部を溶融接合するもの。
かずら【葛・蔓】カヅラ🔗⭐🔉
かずら【葛・蔓】カヅラ
蔓草つるくさの総称。万葉集2「玉匣たまくしげみむろの山のさな―」
⇒かずら‐いし【葛石】
⇒かずら‐かけ【葛掛け】
⇒かずら‐ぐさ【葛草】
⇒かずら‐こ【葛子】
⇒かずら‐なわ【葛縄】
⇒かずら‐ひき【葛曳き】
広辞苑 ページ 3749。