複数辞典一括検索+

かたぞう【堅蔵】‥ザウ🔗🔉

かたぞう堅蔵‥ザウ りちぎな人。やぼな人。男女関係の機微がわからない人。浄瑠璃、神霊矢口渡「得手えて―めがしつ深な」

かた‐そぎ【片削ぎ】🔗🔉

かた‐そぎ片削ぎ】 ①片方をそぎ落とすこと。また、そのもの。 ②神殿の千木ちぎ。先端を水平または垂直にそぎ落としてあるからいう。新古今和歌集神祇「―のゆきあひのまより霜や置くらん」

かたそで‐づくえ【片袖机】🔗🔉

かたそで‐づくえ片袖机】 片側のみに、ひきだしをつけた机。 ⇒かた‐そで【片袖】

かたそで‐の‐よぎ【片袖の夜着】🔗🔉

かたそで‐の‐よぎ片袖の夜着】 片袖をつけた夜着。片身の袖のない方を敷物とし、袖のある方を夜着として用いる。 ⇒かた‐そで【片袖】

かた‐ぞなえ【片膳】‥ゾナヘ🔗🔉

かた‐ぞなえ片膳‥ゾナヘ (「片供え」の意。斎宮の忌詞)持斎者の1日1食の斎ときの称。

かた‐そば【片岨】🔗🔉

かた‐そば片岨(→)「かたそ」に同じ。

かた‐そば【片傍】🔗🔉

かた‐そば片傍】 一方のはし。片はし。また、極めてわずかな部分。源氏物語「日本紀などは、ただ―ぞかし」

かた‐ぞめ【型染め】🔗🔉

かた‐ぞめ型染め】 染色法の一つ。型紙を用いて文様を染め出すもの。描染かきぞめ・絞り染などに対していう。 型染め 撮影:関戸 勇

かた‐そら【片空】🔗🔉

かた‐そら片空】 片方の空。天の一方。

かた‐そわ【片岨】‥ソハ🔗🔉

かた‐そわ片岨‥ソハ (→)「かたそ」に同じ。

かた‐た【堅田】🔗🔉

かた‐た堅田】 水が乾いて畑のようになった田。

かたた【堅田】🔗🔉

かたた堅田】 (カタダとも)滋賀県大津市、琵琶湖南西岸の地名。浮御堂うきみどうに落雁を配し近江八景の一つとする。 堅田 撮影:的場 啓

かた‐たがい【方違い】‥タガヒ🔗🔉

かた‐たがい方違い‥タガヒ ⇒かたたがえ

広辞苑 ページ 3816