複数辞典一括検索+
がっこう‐ひょうか【学校評価】ガクカウヒヤウ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ひょうか【学校評価】ガクカウヒヤウ‥
学校の教育活動を達成度の観点から評価すること。評価主体により内部評価・外部評価・第三者評価がある。
⇒がっ‐こう【学校】
がっこう‐ひょうぎ‐いん【学校評議員】ガクカウヒヤウ‥ヰン🔗⭐🔉
がっこう‐ひょうぎ‐いん【学校評議員】ガクカウヒヤウ‥ヰン
校長の求めに応じて学校運営に関し意見を述べる学外の有識者。校長の推薦により教育委員会が委嘱。
⇒がっ‐こう【学校】
がっこう‐ぶんぽう【学校文法】ガクカウ‥パフ🔗⭐🔉
がっこう‐ぶんぽう【学校文法】ガクカウ‥パフ
日本の学校教育で教える日本語の文法。教科文法。
⇒がっ‐こう【学校】
かっこう‐ほう【滑腔砲】クワツカウハウ🔗⭐🔉
かっこう‐ほう【滑腔砲】クワツカウハウ
砲身内部に螺線らせん条溝を施さない砲。旧式砲や有翼弾を発射する迫撃砲など。↔施条砲しじょうほう
がっこう‐ほうじん【学校法人】ガクカウハフ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ほうじん【学校法人】ガクカウハフ‥
私立学校法(1949年公布)に基づき、私立学校を設置・経営することを認められている特別法人。
⇒がっ‐こう【学校】
がっこう‐ほうそう【学校放送】ガクカウハウ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ほうそう【学校放送】ガクカウハウ‥
放送局が学校教育用に行う放送。1931年(昭和6)東京中央放送局による小学校向けラジオ放送、35年NHK第一放送で全国向け学校放送開始。41年文部省が指定の放送番組を学校教育教材として公認。
⇒がっ‐こう【学校】
がっこう‐ほけん【学校保健】ガクカウ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ほけん【学校保健】ガクカウ‥
学校の児童・生徒・学生・幼児および教職員の健康の保持増進を目的に行われる諸活動。学校保健法(1958年公布)がある。
⇒がっ‐こう【学校】
がっこう‐ぼさつ【月光菩薩】グワツクワウ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ぼさつ【月光菩薩】グワツクワウ‥
薬師如来の右脇に侍する菩薩。日光菩薩と共に薬師三尊をなす。月浄。月光遍照。月光王。
⇒がっ‐こう【月光】
がっこう‐ボランティア【学校ボランティア】ガクカウ‥🔗⭐🔉
がっこう‐ボランティア【学校ボランティア】ガクカウ‥
学校の授業や特別活動に講演者・指導者・補助者などとして参加・協力する地域のボランティア。学校支援ボランティア。
⇒がっ‐こう【学校】
広辞苑 ページ 3896。