複数辞典一括検索+
かっ‐さつ【甲刹】🔗⭐🔉
かっ‐さつ【甲刹】
〔仏〕五山十刹に次いで、他山より上位の禅寺。京都の平安山仏心寺以下全国で二百余寺あった。かっせつ。こうさつ。
かっ‐さつ【活殺】クワツ‥🔗⭐🔉
かっ‐さつ【活殺】クワツ‥
いかすことところすこと。生殺。
⇒かっさつ‐じざい【活殺自在】
カッサツィオーネ【cassazione イタリア】🔗⭐🔉
カッサツィオーネ【cassazione イタリア】
⇒カッサシオン
かっさつ‐じざい【活殺自在】クワツ‥🔗⭐🔉
かっさつ‐じざい【活殺自在】クワツ‥
他を自分の思うままに取り扱うこと。
⇒かっ‐さつ【活殺】
かっ‐さば・く【掻っ捌く】🔗⭐🔉
かっ‐さば・く【掻っ捌く】
〔他五〕
(カキサバクの音便)切り裂く。たちわる。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「腹―・かんと存じましたが」
かっ‐さら・う【掻っ攫う】‥サラフ🔗⭐🔉
かっ‐さら・う【掻っ攫う】‥サラフ
〔他五〕
(カキサラウの音便)横合いからすばやく奪いとる。ひっさらう。
がっ‐さん【月山】グワツ‥🔗⭐🔉
がっ‐さん【月山】グワツ‥
山形県中部にある楯状火山。標高1984メートル。頂上に月山神社の社殿がある。湯殿山・羽黒山と共に出羽三山の一つ。犂牛くろうし山。
月山
提供:オフィス史朗
弥陀ヶ原と月山
撮影:佐藤 尚
⇒がっさん‐じんじゃ【月山神社】


がっ‐さん【月参】グワツ‥🔗⭐🔉
がっ‐さん【月参】グワツ‥
毎月一定の日に社寺に参詣すること。つきまいり。つきもうで。
がっ‐さん【合算】🔗⭐🔉
がっ‐さん【合算】
合わせて計算すること。合計。
がっさん‐じんじゃ【月山神社】グワツ‥🔗⭐🔉
がっさん‐じんじゃ【月山神社】グワツ‥
月山の山頂にある元官幣大社。祭神は月読命。出羽三山神社の一つ。つきやま神社。
⇒がっ‐さん【月山】
ガッサンディ【Pierre Gassendi】🔗⭐🔉
ガッサンディ【Pierre Gassendi】
フランスの自然哲学者。感覚論の立場からデカルトを批判し、エピクロス流の古代原子論を復興した。(1592〜1655)
広辞苑 ページ 3899。