複数辞典一括検索+![]()
![]()
あだたら‐やま【安達太良山】🔗⭐🔉
あだたら‐やま【安達太良山】
福島県北部、吾妻山の南東にある円錐状の火山。標高1709メートル。山麓の温泉は冬季スキー客でにぎわう。安達太郎山。
安達太良山(1)
提供:オフィス史朗
安達太良山(2)
撮影:新海良夫
安達太良山(2)
撮影:新海良夫
あだち【安達】🔗⭐🔉
あだち【足立】🔗⭐🔉
あだち【足立】
東京都23区の一つ。東京の北東部。隅田川と中川に挟まれ、北は埼玉県に接する。
あだち‐かげもり【安達景盛】🔗⭐🔉
あだち‐かげもり【安達景盛】
鎌倉初期の武将。源頼家に仕え、秋田城介。実朝の死を悲しんで高野山に入る。法名覚智。のち北条時頼の外祖父として権威をふるい、三浦氏を滅ぼす。( 〜1248)
⇒あだち【安達】
あだち‐が‐はら【安達ヶ原】🔗⭐🔉
あだち‐が‐はら【安達ヶ原】
①福島県安達郡の安達太良あだたら山東麓の原野。鬼がこもったと伝えた。(歌枕) 拾遺和歌集雑「陸奥の安達の原の黒づかに鬼こもれりと聞くはまことか」
②能。安達ヶ原黒塚の鬼女の家に宿泊した山伏が、禁じられた寝室を覗いて害されそうになるが、遂に祈り伏せる。黒塚。
③浄瑠璃「奥州安達原」の略称。
④常磐津・長唄。常磐津は3の3段目の改作。長唄は1による歌詞で、1870年(明治3)2世杵屋勝三郎作曲。
あだち‐けんぞう【安達謙蔵】‥ザウ🔗⭐🔉
あだち‐けんぞう【安達謙蔵】‥ザウ
政治家。熊本生れ。閔妃びんひ殺害事件に連座。立憲同志会・憲政会・民政党の領袖として、「選挙の神様」といわれた。逓相・内相歴任。満州事変に際しておこした協力内閣運動は、若槻内閣崩壊につながる。(1864〜1948)
⇒あだち【安達】
あだち‐しき【安達式】🔗⭐🔉
あだち‐しき【安達式】
華道の流派。大正初期に池坊から独立した安達潮花(1887〜1969)が東京で創始。意匠的な盛花もりばな・投入れで一時代を画す。
⇒あだち【安達】
広辞苑 ページ 401。