複数辞典一括検索+

絡繰灯籠】🔗🔉

絡繰灯籠】 中に回り灯籠をしかけ、模様の変わるように見せかけたもの。 ⇒から‐くり【絡繰・機関】 からくり‐にんぎょう

絡繰人形】‥ギヤウ🔗🔉

絡繰人形‥ギヤウ ①糸やぜんまいなどの仕掛けで、動くように造った人形。 ②他人の意のままに動く人。 ⇒から‐くり【絡繰・機関】 からくり‐まと

絡繰的】🔗🔉

絡繰的】 吹矢などが的にあたると、的がひっくり返って種々の人形が現れるようにしかけたもの。 ⇒から‐くり【絡繰・機関】 からくり‐めがね

絡繰眼鏡】🔗🔉

絡繰屋】🔗🔉

絡繰屋】 ①種々のやりくり算段をする人。 ②物事をたくらんで人をあざむく者。 ⇒から‐くり【絡繰・機関】 から‐く・る

絡繰る】🔗🔉

絡繰る】 〔他四〕 ①精巧に作る。また、精巧な仕掛けで動かす。特に、糸を縦横からひっぱり、吊りからげて動かす。あやつる。 ②巧みに策略をほどこす。かげにいて人を働かせる。たくらむ。仮名草子、是楽物語「とかく意地悪きたくみを夫婦―・り侍るうちに」 から‐ぐるま

空車】🔗🔉

空車】 ①乗客または荷物をのせていない車。くうしゃ。 ②機械が仕事を中止している間もなお回転しているベルト車。 から‐ぐるま

唐車】🔗🔉

唐車(→)「唐庇からびさしの車」に同じ。 から‐くれない

韓紅】‥クレナヰ🔗🔉

韓紅‥クレナヰ (韓から渡来した紅の意)紅くれないの濃い色。深紅の色。古今和歌集「ちはやぶる神世もきかず竜田川―に水くくるとは」 Munsell color system: 2.5R4/12 から‐くわ

唐桑】‥クハ🔗🔉

唐桑‥クハ 中国から渡来した桑の木材。とうぐわ。 からげ

絡げ・紮げ】🔗🔉

絡げ・紮げ】 ①物をしばり束ねること。 ②裾すそをからげること。からげた裾。 ⇒からげ‐あみ【紮げ編み】 ⇒からげ‐お【絡げ緒】 ⇒からげ‐なわ【絡げ縄】 ⇒からげ‐ぬい【絡げ縫い】 ⇒からげ‐ひも【絡げ紐】 からげ‐あみ

広辞苑 ページ 4196