複数辞典一括検索+
からにしき‐おどし【唐錦縅】‥ヲドシ🔗⭐🔉
からにしき‐おどし【唐錦縅】‥ヲドシ
鎧よろいの縅の一種。唐錦を細く裁って両端を裏へ折り返し、芯に布を入れた緒で縅したもの。
⇒から‐にしき【唐錦】
○柄にもないがらにもない
地位・能力・性格などにふさわしくない。「―ことを言う」「柄にもなく遠慮する」
⇒がら【柄】
から‐ぬい【唐縫い】‥ヌヒ🔗⭐🔉
から‐ぬい【唐縫い】‥ヌヒ
撚糸よりいとでかがって文様を縫うこと。浄瑠璃、兼好法師物見車「平文の練貫に―したる上重」
から‐ねこ【唐猫】🔗⭐🔉
から‐ねこ【唐猫】
(中国から伝わったからいう)猫のこと。源氏物語若菜上「―のいと小さくをかしげなるを」
から‐ねんぶつ【空念仏】🔗⭐🔉
から‐ねんぶつ【空念仏】
①心のこもらない口先だけの念仏。
②実行のともなわない主張。「―に終わる」
から‐の‐いぬ【唐の犬】🔗⭐🔉
から‐の‐いぬ【唐の犬】
中国種の犬。今の「ちん」かという。徒然草「あれほど―に似候ひなむうへは」
から‐の‐うすもの【唐の薄物】🔗⭐🔉
から‐の‐うすもの【唐の薄物】
中国渡来の羅うすもの。宇津保物語吹上上「しろがねの折敷おしきはたち、打敷うちしき、―」
から‐の‐おんぞ【唐の御衣】🔗⭐🔉
から‐の‐おんぞ【唐の御衣】
(→)唐衣からぎぬに同じ。
から‐の‐かがみ【唐の鏡】🔗⭐🔉
から‐の‐かがみ【唐の鏡】
①中国渡来の鏡。春曙抄本枕草子心ときめきするもの「―の少しくらき見たる」
②貴重なもののたとえ。特に、大事にする妻・母など。誹風柳多留21「―とは誰だと亭主聞き」
広辞苑 ページ 4221。