複数辞典一括検索+

変り心】カハリ‥🔗🔉

変り心カハリ‥ 心の変わること。また、その心。うつりぎ。 ⇒かわり【変り】 かわり‐ごと

変り事】カハリ‥🔗🔉

変り事カハリ‥ 常とは変わった事がら。変事へんじ⇒かわり【変り】 かわり‐ざけ

変り酒】カハリ‥🔗🔉

変り酒カハリ‥ 腐敗して味の変わった酒。 ⇒かわり【変り】 かわり‐せん

替り銭】カハリ‥🔗🔉

替り銭カハリ‥ 江戸時代、普通の寛永銭とは違った古銭。 ⇒かわり【替り】 かわり‐だね

変り種】カハリ‥🔗🔉

変り種カハリ‥ ①普通のものとは変わった種類。変種。 ②普通と変わった経歴の人。 ⇒かわり【変り】 かわり‐だま

変り玉】カハリ‥🔗🔉

変り玉カハリ‥ なめているうちに色が次々と変わる飴玉。 ⇒かわり【変り】 かわり‐ちんつ

替りちんつ】カハリ‥🔗🔉

替りちんつカハリ‥ (「ちんつ」は三味線の調子)変わった口三味線。変りちんつ。浄瑠璃、女殺油地獄「―の国訛」 ⇒かわり【替り】 かわり‐ぬり

変り塗】カハリ‥🔗🔉

変り塗カハリ‥ 種々の色漆と材料を用いた、変化に富む漆物の総称。刀剣の鞘さやの装飾として発達。鞘塗。 ⇒かわり【変り】 かわり‐ば

代り歯】カハリ‥🔗🔉

代り歯カハリ‥ 生え代わるべき歯。乳歯。 ⇒かわり【代り】 かわり‐ばえ

代り映え】カハリ‥🔗🔉

代り映えカハリ‥ 代わったためによくなること。代わって前者よりまさること。夏目漱石、行人「あんまり変り栄ばえもしない服装なりだね」 ⇒かわり【代り】 かわり‐は・てる

変わり果てる】カハリ‥🔗🔉

変わり果てるカハリ‥ 〔自下一〕[文]かはりは・つ(下二) (良くない状態に)すっかり変わってしまう。「―・てた姿」 かわり‐ばん

代り番】カハリ‥🔗🔉

代り番カハリ‥ ①かわりあって事をすること。順番。交番。かわりばんこ。 ②交替すべき順番に当たること。 ⇒かわり【代り】 かわり‐ばんこ

代り番こ】カハリ‥🔗🔉

代り番こカハリ‥ 交代で事をすること。かわりばん。夏目漱石、行人「家うちのものが―に見て、様々の批評を加へた」。「―にみこしをかつぐ」 ⇒かわり【代り】 かわり‐びと

広辞苑 ページ 4359