複数辞典一括検索+![]()
![]()
緩速濾過】クワン‥クワ🔗⭐🔉
緩速濾過】クワン‥クワ
浄水処理における濾過方法の一種。砂層を用い、1日4〜5メートルの速度で濾過する。砂層表面の微生物の作用により、微粒子の捕捉や溶解性有機物の吸着・酸化が行われる。→急速濾過
かん‐そん【
完存】クワン‥🔗⭐🔉
完存】クワン‥
完全に存在すること。
かん‐そん【
旱損】🔗⭐🔉
旱損】
ひでりのために生じた田畑の損害。狂言、雷「―水損もなう、五穀成就致すやうに」
かん‐そん【
寒村】🔗⭐🔉
寒村】
貧しい村。さびれた村。
かんそん‐みんぴ【
官尊民卑】クワン‥🔗⭐🔉
官尊民卑】クワン‥
政府・官吏を尊く、民間・人民を卑しいとすること。
かんだ
片方の目が不自由なこと。がんち。〈日葡辞書〉
かんだ【
神田】🔗⭐🔉
神田】
東京都千代田区内の一地区。もと東京市35区の一つ。
⇒かんだ‐じょうすい【神田上水】
⇒かんだ‐っこ【神田っ子】
⇒かんだ‐まつり【神田祭】
⇒かんだ‐みょうじん【神田明神】
⇒かんだ‐むすび【神田結び】
かんだ【
神田】🔗⭐🔉
canter】🔗⭐🔉
canter】
速歩と駆け足とを混合した馬の歩き方。
カンタータ【
cantata イタリア】🔗⭐🔉
cantata イタリア】
〔音〕バロック時代にイタリアで誕生し、北ヨーロッパでも発達した器楽伴奏による声楽曲。レチタティーヴォとアリアによる独唱、重唱、合唱などから成る。世俗カンタータと教会カンタータとがあり、後者はドイツのプロテスタント教会で発達。特にバッハの作品が有名。交声曲。
カンタービレ【
cantabile イタリア】🔗⭐🔉
cantabile イタリア】
〔音〕発想標語。「歌うように(なめらかに)」の意。↔パルランド
ガンダーラ【
Gandhāra・健駄羅】🔗⭐🔉
Gandhāra・健駄羅】
パキスタン北西部、ペシャーワル地方の古名。紀元前後より数世紀間にわたって、この地を中心にギリシア美術の影響を受けた仏教芸術が発達。ケンダラ。乾陀羅。
ガンダーラ石仏
かん‐たい【
かん‐たい【広辞苑 ページ 4513。