複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんばら【蒲原】🔗⭐🔉
かんばら【蒲原】
姓氏の一つ。
⇒かんばら‐ありあけ【蒲原有明】
カンパラ【Kampala】🔗⭐🔉
カンパラ【Kampala】
アフリカ東部、ウガンダ共和国の首都。同国南部に位置する。人口120万8千(2002)。
かんばら‐ありあけ【蒲原有明】🔗⭐🔉
かんばら‐ありあけ【蒲原有明】
詩人。本名、隼雄。東京生れ。象徴派に属し、薄田泣菫と並称された。D.G.ロセッティ・ブレークの訳詩のほか、詩集「独絃哀歌」「春鳥集」「有明集」など。(1875〜1952)
⇒かんばら【蒲原】
かんばら‐ねんど【蒲原粘土】🔗⭐🔉
かんばら‐ねんど【蒲原粘土】
新潟県蒲原地方に産する酸性白土さんせいはくど。
がん‐ばり【頑張り】🔗⭐🔉
がん‐ばり【頑張り】
がんばること。「―が利かない」→頑張る
がんばり‐ズム【頑張りズム】🔗⭐🔉
がんばり‐ズム【頑張りズム】
(「頑張り」に英語の接尾語-ismを付けた語)あきらめず頑張り続ければ事を成就できるとする考え方。頑張り主義。
カンバリック【Khanbalik】🔗⭐🔉
カンバリック【Khanbalik】
(ハン(汗)の城・都の意)元代にモンゴル人が大都(今の北京)を呼んだ語。
かん‐ば・る【甲張る】🔗⭐🔉
かん‐ば・る【甲張る】
〔自四〕
(→)「かんばしる」に同じ。
がん‐ば・る【眼張る】🔗⭐🔉
がん‐ば・る【眼張る】
〔自四〕
目をつける。見張る。浄瑠璃、神霊矢口渡「さつきに跡の松原で―・つて置いた金の蔓」
がん‐ば・る【頑張る】🔗⭐🔉
がん‐ば・る【頑張る】
〔自五〕
(「頑張る」は当て字。「我に張る」の転)
①我意を張り通す。「まちがいないと―・る」
②どこまでも忍耐して努力する。「成功するまで―・る」
③ある場所を占めて動かない。「入口で―・る」
かん‐ばん【看板】🔗⭐🔉
かん‐ばん【看板】
①商家で、屋号・職業・売品などを人目につくように記してかかげたもの。「―を出す」
②劇場などで、俳優名を記し、または演芸の題目・場面などを画に描いてかかげたもの。
③転じて、人の注目を集めて、自慢の種となるような人や事柄。「野球を―にしている学校」「―教授」
④武家の中間ちゅうげん・小者などが着た短い衣服で、その背に主家の紋所などを染め出したもの。号衣。
⑤(閉店時に看板を下ろすから)飲食店・バーなどで、その日の営業を終えること。「今日はもう―です」
⑥(比喩的に)表向き標榜ひょうぼうしていること。見せかけ。「減税を政策の―にする」
⇒かんばん‐え【看板絵】
⇒かんばん‐だおれ【看板倒れ】
⇒かんばん‐ほうしき【かんばん方式】
⇒かんばん‐むすめ【看板娘】
⇒看板が泣く
⇒看板に偽りなし
⇒看板を下ろす
広辞苑 ページ 4569。