複数辞典一括検索+

きき‐ず・む【聞き済む】🔗🔉

きき‐ず・む聞き済む】 〔他四〕 聞きとどける。承諾する。歌舞伎、青砥稿花紅彩画「すりや、お―・み下さるとか」

きき‐そ・う【聞き添ふ】‥ソフ🔗🔉

きき‐そ・う聞き添ふ‥ソフ 〔他下二〕 ①聞いた上に、さらに聞く。聞き足す。源氏物語関屋「はてはてはめづらしき事どもを―・ふるかな」 ②聞いて思いを増す。源氏物語宿木「をかしかりける人の御心ばへかな、とのみ、いとど―・へ給ふ」

きき‐そこな・う【聞き損なう】‥ソコナフ🔗🔉

きき‐そこな・う聞き損なう‥ソコナフ 〔他五〕 ①まちがって聞く。聞きあやまる。 ②聞く機会をのがす。聞きもらす。

きき‐そなわ・す【聞きそなはす】‥ソナハス🔗🔉

きき‐そなわ・す聞きそなはす‥ソナハス 〔他四〕 (「みそなはす」の類推から)「聞く」の尊敬語。お聞きになる。撰集抄「あはれと―・して」

きき‐そ・む【聞き初む】🔗🔉

きき‐そ・む聞き初む】 〔他下二〕 はじめて聞く。後撰和歌集「ほととぎすはつかなる音を―・めてあらぬもそれとおぼめかれつつ」

きき‐ぞん【聞き損】🔗🔉

きき‐ぞん聞き損】 聞いてかえって損をすること。聞いて甲斐のないこと。↔聞き得

きき‐たがい【聞き違い】‥タガヒ🔗🔉

きき‐たがい聞き違い‥タガヒ 聞きちがえること。聞きあやまり。

きき‐たが・う【聞き違ふ】‥タガフ🔗🔉

きき‐たが・う聞き違ふ‥タガフ 〔他下二〕 (五段にも活用) ⇒ききたがえる(下一)

きき‐たがえ【聞き違え】‥タガヘ🔗🔉

きき‐たがえ聞き違え‥タガヘ (→)「ききたがい」に同じ。

きき‐たが・える【聞き違える】‥タガヘル🔗🔉

きき‐たが・える聞き違える‥タガヘル 〔他下一〕[文]ききたが・ふ(下二) まちがえて聞く。聞きあやまる。聞きちがえる。

きき‐た・す【聞き足す】🔗🔉

きき‐た・す聞き足す】 〔他五〕 聞いた上に、さらに聞く。

きき‐だ・す【聞き出す】🔗🔉

きき‐だ・す聞き出す】 〔他五〕 ①聞いて探りだす。歌舞伎、お染久松色読販「その内の聟にがななると言つて、それをお光が―・して」。「秘密を―・す」 ②聞きはじめる。「4月から英語放送を―・す」

広辞苑 ページ 4681