複数辞典一括検索+
アニマル‐セラピー【animal therapy】🔗⭐🔉
アニマル‐セラピー【animal therapy】
動物とのふれあいで病気を治す療法。動物介在療法。
⇒アニマル【animal】
アニミズム【animism】🔗⭐🔉
アニミズム【animism】
呪術・宗教の原初的形態の一つ。自然界のあらゆる事物は、具体的な形象をもつと同時に、それぞれ固有の霊魂や精霊などの霊的存在を有するとみなし、諸現象はその意思や働きによるものと見なす信仰。タイラーが提唱。→アニマティズム
アニメ🔗⭐🔉
アニメ
アニメーションの略。
アニメーション【animation】🔗⭐🔉
アニメーション【animation】
少しずつ動かした人形、または少しずつ変化させて描いた一連の絵などを一こまごとに撮影し、これを連続映写して動きの感覚を与える映画・テレビ技法。漫画・劇画映画・テレビ番組の制作に使用。また、その映画・テレビ番組。動画。アニメ。
アニュアル‐レポート【annual report】🔗⭐🔉
アニュアル‐レポート【annual report】
企業や団体などの年次報告書。
アニュス‐デイ【Agnus Dei ラテン】🔗⭐🔉
アニュス‐デイ【Agnus Dei ラテン】
(「神の小羊」の意)
①キリストの贖罪しょくざい的称号。
②ミサ中の祈り。ミサ曲の中でも歌われる。
あに‐よめ【兄嫁・嫂】🔗⭐🔉
あに‐よめ【兄嫁・嫂】
兄の妻。
⇒あによめ‐なおし【兄嫁直し・嫂直し】
あによめ‐なおし【兄嫁直し・嫂直し】‥ナホシ🔗⭐🔉
あによめ‐なおし【兄嫁直し・嫂直し】‥ナホシ
未亡人となった兄嫁を亡夫の弟と結婚させること。
⇒あに‐よめ【兄嫁・嫂】
アニリン【aniline】🔗⭐🔉
アニリン【aniline】
分子式C6H5NH2 代表的な芳香族アミン。ニトロベンゼンを鉄くずと塩酸とで還元、または銅触媒で水素還元して製する。特有の臭気をもつ無色の液体。水にわずかに溶けて、弱い塩基性を示す。塩酸・硫酸などと結晶性の塩えんをつくる。染料・香料・医薬・合成樹脂などの原料として重要。アミノベンゼン。
⇒アニリン‐せんりょう【アニリン染料】
⇒アニリン‐ブラック【aniline black】
広辞苑 ページ 489。