複数辞典一括検索+

きもん‐かど【鬼門角】🔗🔉

きもん‐かど鬼門角】 鬼門の方角に当たるかど。好色一代女4「これから二町行きて―も」 ⇒き‐もん【鬼門】

ぎもんかなづかい【疑問仮名遣】‥ヅカヒ🔗🔉

ぎもんかなづかい疑問仮名遣‥ヅカヒ 語学書。2冊。文部省国語調査委員会編。前編は1912年(大正1)、後編は15年刊。古書に明証を求め難い289語の仮名遣を五十音順にあげ、古来の学説と実例とによって正しい歴史的仮名遣を研究した書。

きもん‐こんじん【鬼門金神】🔗🔉

きもん‐こんじん鬼門金神】 鬼門にいるという金神。→金神⇒き‐もん【鬼門】

ぎもん‐し【疑問視】🔗🔉

ぎもん‐し疑問視】 疑わしく思うこと。疑うべきものとみなすこと。 ⇒ぎ‐もん【疑問】

ぎもん‐し【疑問詞】🔗🔉

ぎもん‐し疑問詞】 (interrogative)文中の特定の部分の内容を質問するのに用いられる疑問代名詞・疑問形容詞・疑問副詞の総称。 ⇒ぎ‐もん【疑問】

ぎ‐もんじょ【偽文書】🔗🔉

ぎ‐もんじょ偽文書⇒ぎぶんしょ

ぎ‐もんじょうしょう【擬文章生】‥ジヤウシヤウ🔗🔉

ぎ‐もんじょうしょう擬文章生‥ジヤウシヤウ 律令制の大学で紀伝詩文を学び、寮試に合格した者。定員20人。さらに省試に合格すると文章生となる。擬生ぎそう

ぎもん‐だいめいし【疑問代名詞】🔗🔉

ぎもん‐だいめいし疑問代名詞】 名詞に相当する部分の内容を質問するのに用いられる疑問詞。「なに」「だれ」「what」「who」など。 ⇒ぎ‐もん【疑問】

きもん‐の‐がく【記問の学】🔗🔉

きもん‐の‐がく記問の学】 記問にすぎない学問。消化されず会得されない学問。 ⇒き‐もん【記問】

ぎもん‐ふ【疑問符】🔗🔉

ぎもん‐ふ疑問符】 疑問を表す符号。クエスチョン‐マーク。「?」 ⇒ぎ‐もん【疑問】

ぎもん‐ぶん【疑問文】🔗🔉

ぎもん‐ぶん疑問文】 疑問または反語の意を表す文。 ⇒ぎ‐もん【疑問】

きもん‐よけ【鬼門除け】🔗🔉

きもん‐よけ鬼門除け】 災難を避けるために鬼門の方角に神仏をまつったり祈祷したりすること。丑寅除うしとらよけ⇒き‐もん【鬼門】

広辞苑 ページ 4971