複数辞典一括検索+
きょうかい‐ソナタ【教会ソナタ】ケウクワイ‥🔗⭐🔉
きょうかい‐ソナタ【教会ソナタ】ケウクワイ‥
(sonata da chiesa イタリア)17世紀後半、後期バロック時代の4ないし3楽章からなる器楽曲・室内楽曲の形式。教会の礼拝でも演奏された。
⇒きょう‐かい【教会】
きょうかい‐だいぶんれつ【教会大分裂】ケウクワイ‥🔗⭐🔉
きょうかい‐だいぶんれつ【教会大分裂】ケウクワイ‥
〔宗〕(Grand Schisme フランス)教皇のアヴィニョン幽囚が終わった1378年以後、ローマとアヴィニョンにそれぞれ教皇が立ち、互いに正統性を主張、1417年のコンスタンツ公会議で再統一されるまでの分裂状態。シスマ。
⇒きょう‐かい【教会】
きょうかい‐どう【教会堂】ケウクワイダウ🔗⭐🔉
きょうかい‐どう【教会堂】ケウクワイダウ
キリスト教徒の礼拝祭儀および宗教的会合のための建物。教会。聖堂。会堂。
⇒きょう‐かい【教会】
きょう‐かいどう【京街道】キヤウ‥ダウ🔗⭐🔉
きょう‐かいどう【京街道】キヤウ‥ダウ
大坂京橋に発し、守口・枚方・淀・伏見の4宿を経て京都に入り、大和大路となる街道。大坂街道とも。
きょうかいひょう‐せっち‐けん【境界標設置権】キヤウ‥ヘウ‥🔗⭐🔉
きょうかいひょう‐せっち‐けん【境界標設置権】キヤウ‥ヘウ‥
土地の所有者が隣地の所有者と共同の費用で境界の標示物を設置する権利。
⇒きょう‐かい【境界】
きょうかい‐へんこう【境界変更】キヤウ‥カウ🔗⭐🔉
きょうかい‐へんこう【境界変更】キヤウ‥カウ
一般には、区域の境を変更すること。法令上は、都道府県・市町村のような地方公共団体間の区域の変更で、団体の廃止または新設を生じないもの。
⇒きょう‐かい【境界】
きょうかい‐ほう【教会法】ケウクワイハフ🔗⭐🔉
きょうかい‐ほう【教会法】ケウクワイハフ
キリスト教教会を規律する法。国家と教会との関係を定めるものと、教会内の諸関係を定めるものとに大別される。日本では多くローマ‐カトリック教会法を指す。
⇒きょう‐かい【教会】
広辞苑 ページ 5107。