複数辞典一括検索+
きょう‐けい【恭敬】🔗⭐🔉
きょう‐けい【恭敬】
つつしみうやまうこと。
きょう‐けい【鏡径】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐けい【鏡径】キヤウ‥
球面鏡の口径。
ぎょう‐けい【行刑】ギヤウ‥🔗⭐🔉
ぎょう‐けい【行刑】ギヤウ‥
自由刑を執行すること。
⇒ぎょうけい‐かん【行刑官】
⇒ぎょうけい‐るいしんしょぐう‐れい【行刑累進処遇令】
ぎょう‐けい【行啓】ギヤウ‥🔗⭐🔉
ぎょう‐けい【行啓】ギヤウ‥
太皇太后・皇太后・皇后・皇太子・皇太子妃などが外出すること。→行幸
ぎょう‐けい【暁鶏】ゲウ‥🔗⭐🔉
ぎょう‐けい【暁鶏】ゲウ‥
夜明けを告げる鶏。また、その時刻。晨鶏しんけい。
ぎょうけい‐かん【行刑官】ギヤウ‥クワン🔗⭐🔉
ぎょうけい‐かん【行刑官】ギヤウ‥クワン
刑務官の旧称。
⇒ぎょう‐けい【行刑】
ぎょうけい‐るいしんしょぐう‐れい【行刑累進処遇令】ギヤウ‥🔗⭐🔉
ぎょうけい‐るいしんしょぐう‐れい【行刑累進処遇令】ギヤウ‥
受刑者の改悛かいしゅんを促し、その改善の程度に応じて処遇を緩和し、次第に社会生活に適応させることを目的とする1933年の司法省令。
⇒ぎょう‐けい【行刑】
きょう‐げき【京劇】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐げき【京劇】キヤウ‥
中国の代表的古典劇。俳優の歌唱を中心に、様式化された仕草や台詞せりふ、派手な立回り、にぎやかで変化に富む鳴物を伴う音楽劇。清代、北京に始まる。京戯。けいげき。
きょう‐げき【挟撃・夾撃】ケフ‥🔗⭐🔉
きょう‐げき【挟撃・夾撃】ケフ‥
両方からはさみ撃つこと。はさみうち。「前後から―する」
きょう‐げき【徼撃】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐げき【徼撃】ケウ‥
むかえうつこと。迎撃。邀撃ようげき。
きょう‐げき【矯激】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐げき【矯激】ケウ‥
言動が度はずれて過激なこと。「―な言動」「―の振舞い」
きょう‐けつ【供血】🔗⭐🔉
きょう‐けつ【供血】
輸血用に血液を提供すること。
きょう‐けつ【皎潔】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐けつ【皎潔】ケウ‥
(コウケツとも)白くきよいこと。けがれのないこと。
きょう‐けつ【竅穴】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐けつ【竅穴】ケウ‥
(「竅」は穴と同義)あな。すきま。
広辞苑 ページ 5124。