複数辞典一括検索+

きょうじょ‐もの【狂女物】キヤウヂヨ‥🔗🔉

きょうじょ‐もの狂女物キヤウヂヨ‥ 狂女を主人公とする能。 ⇒きょう‐じょ【狂女】

きょう・じる【興じる】🔗🔉

きょう・じる興じる】 〔自上一〕 (→)「興ずる」に同じ。

きょう‐しん【共振】🔗🔉

きょう‐しん共振(→)共鳴1に同じ。特に電気振動の共鳴をいうことが多い。

きょう‐しん【狂信】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん狂信キヤウ‥ 理性を失うほどに信じこむこと。異常なまでに信仰すること。「―的」

きょう‐しん【京進】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん京進キヤウ‥ 荘園の年貢を京都の領家または本家へ進納すること。

きょう‐しん【供進】🔗🔉

きょう‐しん供進】 ①天子に献上すること。 ②神に幣帛へいはくを供えること。ぐしん。 ⇒きょうしん‐し【供進使】

きょう‐しん【協心】ケフ‥🔗🔉

きょう‐しん協心ケフ‥ 心をあわせて助けあうこと。

きょう‐しん【侠心】ケフ‥🔗🔉

きょう‐しん侠心ケフ‥ 強きをくじき弱きを助ける心。義侠心。

きょう‐しん【恭慎】🔗🔉

きょう‐しん恭慎】 うやうやしく慎むこと。

きょう‐しん【強振】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん強振キヤウ‥ バットや棒などを強く振ること。

きょう‐しん【強震】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん強震キヤウ‥ 気象庁旧震度階級の震度5につけられていた名称。壁に割れ目が入り、墓石・石灯籠が倒れたり、煙突・石垣などが破損したりする程度の地震。 ⇒きょうしん‐けい【強震計】

きょう‐しん【郷信】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん郷信キヤウ‥ 故郷からのたより。

きょう‐しん【郷紳】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐しん郷紳キヤウ‥ ①近世中国における社会階層の一つ。退職官僚や進士合格者など。身分的には一般庶民や下級紳士(官僚をめざす学生など)と明白に区別され、在地社会で大きな政治的・社会的発言権を有し、各種の特権を賦与された。 ②ジェントリーの訳語。

広辞苑 ページ 5155