複数辞典一括検索+
きょうどう‐しゅっし【共同出資】🔗⭐🔉
きょうどう‐しゅっし【共同出資】
複数の企業が一つの事業に共同で資金を供給すること。合名会社・合資会社の類。また、消費者や農民が協同組合を組織して出資すること。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐しょく【教導職】ケウダウ‥🔗⭐🔉
きょうどう‐しょく【教導職】ケウダウ‥
教部省に置かれた教化政策を担当する役。神官・僧侶などが任命された。1872年(明治5)に設置、84年に廃止。島崎藤村、夜明け前「神官僧侶を合同し、これを―に補任して」
⇒きょう‐どう【教導】
きょうどう‐じんめいひょう【共同人名票】‥ヘウ🔗⭐🔉
きょうどう‐じんめいひょう【共同人名票】‥ヘウ
登記権利者または義務者が多数の場合に、登記用紙に記載する一人を除く他の者の氏名・住所を記載するため追加編綴する帳票。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐せいはん【共同正犯】🔗⭐🔉
きょうどう‐せいはん【共同正犯】
二人以上の者が共同して犯罪を実行すること。全員が正犯として罰せられる。↔単独正犯。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐せん【共同栓】🔗⭐🔉
きょうどう‐せん【共同栓】
共同して使用する水道栓。共用栓。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐せんげん【共同宣言】🔗⭐🔉
きょうどう‐せんげん【共同宣言】
国家間の取決めの一つで、条約よりも軽い形式をとるもの。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐せんせん【共同戦線】🔗⭐🔉
きょうどう‐せんせん【共同戦線】
(common front)二つ以上の団体が戦いのためにとる協力態勢または組織。人民戦線の類。協同戦線。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐せんせん【協同戦線】ケフ‥🔗⭐🔉
きょうどう‐せんせん【協同戦線】ケフ‥
(→)共同戦線に同じ。
⇒きょう‐どう【協同】
きょうどう‐そうぞく【共同相続】‥サウ‥🔗⭐🔉
きょうどう‐そうぞく【共同相続】‥サウ‥
〔法〕同順位にある二人以上の相続人(たとえば妻と子)が各自の相続分に応じて被相続人の権利義務を承継すること。
⇒きょう‐どう【共同】
きょうどう‐そかい【共同租界】🔗⭐🔉
きょうどう‐そかい【共同租界】
清末以降の中国で、複数の外国が共同管轄する租界。共同居留地。↔専管租界。→租界。
⇒きょう‐どう【共同】
広辞苑 ページ 5195。