複数辞典一括検索+![]()
![]()
京都大学】キヤウ‥🔗⭐🔉
京都大学】キヤウ‥
国立大学法人の一つ。前身は1897年(明治30)に東京帝国大学と並ぶ西日本の最高学府として創設された京都帝国大学。1947年現校名に改称。49年付属医専と第三高等学校を合わせて新制大学となる。2004年法人化。本部は京都市左京区。
⇒きょうと【京都】
きょうと‐だいかん【
京都代官】キヤウ‥クワン🔗⭐🔉
京都代官】キヤウ‥クワン
江戸幕府の職名。京都町奉行の支配に属し、京都に駐在して皇室領や近畿地方の幕府の領地を管した。
⇒きょうと【京都】
きょうと‐な・いケウト‥
〔形〕
(キョウトはケウトの転。ナイは甚だしい意)(→)「きょうとい」に同じ。浄瑠璃、女殺油地獄「ええ気疎なげな、身も顔も泥だらけ」
○強弩の末魯縞に入る能わずきょうどのすえろこうにいるあたわず
[漢書韓安国伝]強弩で射た矢も、ついには勢いが衰えて、魯に産する薄絹をも貫くことができない。初めは勢力のあったものも、衰えると何事もできなくなることにいう。
⇒きょう‐ど【強弩・彊弩】
きょうと‐ふりつ‐いかだいがく【
京都府立医科大学】キヤウ‥クワ‥🔗⭐🔉
京都府立医科大学】キヤウ‥クワ‥
公立大学の一つ。1903年(明治36)創設の京都府立医専を前身として1921年(大正10)設立。52年(昭和27)新制の大学となる。京都市上京区。
⇒きょうと【京都】
きょうと‐ぼんち【
京都町組小学校】キヤウ‥セウガクカウ🔗⭐🔉
京都町組小学校】キヤウ‥セウガクカウ
1869年(明治2)京都市中の65番組に64校を組織した、初等程度の郷学的教育機関。他の地方で作られた類似施設の手本となり、学制発布後は徐々に小学校に再編された。
⇒きょうと【京都】
きょうと‐まちぶぎょう【
広辞苑 ページ 5201。