複数辞典一括検索+

あべ‐のぶや【阿部展也】🔗🔉

あべ‐のぶや阿部展也】 洋画家。新潟県生れ。美術文化協会に加わる。第二次大戦後ローマに移り作品を発表。写真批評にもたずさわる。(1913〜1971) ⇒あべ【阿部】

あべ‐のぶゆき【阿部信行】🔗🔉

あべ‐のぶゆき阿部信行】 軍人・政治家。金沢生れ。浜口内閣宇垣陸相の下に次官、陸相代理。1939年首相兼外相。朝鮮総督・翼賛政治会総裁。(1875〜1953) ⇒あべ【阿部】

あべ‐の‐むねとう【安倍宗任】‥タフ🔗🔉

あべ‐の‐むねとう安倍宗任‥タフ 平安中期の豪族。頼時の子。貞任の弟。鳥海とりうみ三郎。前九年の役で源頼義と戦って敗れ、いったん京都に連行されたが、のち大宰府に移され、出家。松浦党はその後裔という。生没年未詳。 ⇒あべ【安倍・阿倍】

あべ‐の‐やすな【安倍保名】🔗🔉

あべ‐の‐やすな安倍保名】 浄瑠璃「葛の葉」中の人物。保名。 ⇒あべ【安倍・阿倍】

あべ‐の‐よりとき【安倍頼時】🔗🔉

あべ‐の‐よりとき安倍頼時】 平安中期、陸奥の豪族。初名、頼良。貞任・宗任の父。奥六郡の俘囚長として蝦夷を統率。陸奥守源頼義に攻められ、敗れて流矢に当たり鳥海柵とりのみのきに没。( 〜1057) ⇒あべ【安倍・阿倍】

アベベ【Abebe Bikila】🔗🔉

アベベAbebe Bikila】 エチオピアのマラソン走者。1960・64年のオリンピック大会で初の2連覇を達成。60年のローマ大会では裸足で走り「裸足の英雄」といわれた。(1932〜1973) アベベ(1) 提供:ullstein bild/APL アベベ(2) 提供:ullstein bild/APL

広辞苑 ページ 537