複数辞典一括検索+

クイーンズ‐イングリッシュ【Queen's English】🔗🔉

クイーンズ‐イングリッシュQueen's English「キングズ‐イングリッシュ」参照。

くい‐うち【杭打ち・杙打ち】クヒ‥🔗🔉

くい‐うち杭打ち・杙打ちクヒ‥ 土木工事で杭を地中に打ち込むこと。 ⇒くいうち‐じぎょう【杭打ち地形】

くいうち‐じぎょう【杭打ち地形】クヒ‥ヂギヤウ🔗🔉

くいうち‐じぎょう杭打ち地形クヒ‥ヂギヤウ 軟弱な土質に杭を打ち込んで地盤を固めること。 ⇒くい‐うち【杭打ち・杙打ち】

くい‐おき【食置き】クヒ‥🔗🔉

くい‐おき食置きクヒ‥ 一時に多く食べて腹にためておくこと。くいだめ。

くい‐かえ・す【悔い返す】‥カヘス🔗🔉

くい‐かえ・す悔い返す‥カヘス 〔他四〕 ①心から後悔する。発心集5「―・して、罪滅ぶる方もありぬべし」 ②後悔して取り消す。

くい‐かか・る【食い掛かる】クヒ‥🔗🔉

くい‐かか・る食い掛かるクヒ‥ 〔自他五〕 ①食いつこうとする。 ②くってかかる。反抗する。たてつく。 ③食い始める。

くい‐か・く【食ひ欠く】クヒ‥🔗🔉

くい‐か・く食ひ欠くクヒ‥ 〔他四〕 食いちぎる。狭衣物語3「にがみかかる顔気色ややもせば―・きぬべし」

くい‐かけ【食い掛け】クヒ‥🔗🔉

くい‐かけ食い掛けクヒ‥ 食いはじめて中途でやめること。また、その食物。くいさし。

くい‐か・ける【食い掛ける】クヒ‥🔗🔉

くい‐か・ける食い掛けるクヒ‥ 〔他下一〕 ①食いはじめる。 ②食い終わらずに中途でやめる。また、物事をしかけて中途にしておく。

くい‐か・ねる【食い兼ねる】クヒ‥🔗🔉

くい‐か・ねる食い兼ねるクヒ‥ 〔自下一〕 ①食いにくい。食いきれない。 ②生活に困る。

く‐いき【区域】‥ヰキ🔗🔉

く‐いき区域‥ヰキ くぎりをつけた地域。しきりをした範囲。「遊泳禁止―」

くい‐きり【食切り】クヒ‥🔗🔉

くい‐きり食切りクヒ‥ 釘抜きに似て、釘をはさむ部分が刃になっているもの。針金などをはさみ切り、また、袋物の金具などを打つのに用いる。 食切り 提供:竹中大工道具館

広辞苑 ページ 5493