複数辞典一括検索+
くい‐さ・す【食ひ止す】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐さ・す【食ひ止す】クヒ‥
〔他四〕
①食べ終わらないで中途でやめる。沙石集3「法師に物くはせじとするかとて、―・して打ち置きて叱りけり」
②物事に手をつけて中途にしておく。浄瑠璃、日本振袖始「田も畠も―・いたやうで、はかが行かぬ」
くい‐しば・る【食い縛る】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐しば・る【食い縛る】クヒ‥
〔他五〕
①歯を固くかみ合わせる。「泣くまいと歯を―・る」
②強くこらえる。りきむ。狂言、見物左衛門「扨も扨も、―・つて乗られたが」
くい‐しめ・す【食ひ湿す】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐しめ・す【食ひ湿す】クヒ‥
〔他四〕
口につけてぬらす。くいぬらす。太平記12「弓押張り弦―・して」
くい‐し・める【食い締める】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐し・める【食い締める】クヒ‥
〔他下一〕[文]くひし・む(下二)
歯を強くかみ合わせる。くいしばる。好色五人女4「此の悲しさ、切なさ、歯を―・めてなみだこぼしけるに」
くい‐しろ【食い代】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐しろ【食い代】クヒ‥
食い料。食扶持くいぶち。食費。
くいしん‐ぼう【食いしん坊】クヒ‥バウ🔗⭐🔉
くいしん‐ぼう【食いしん坊】クヒ‥バウ
意地きたなく何でも食べたがる人。
クイズ【quiz アメリカ】🔗⭐🔉
クイズ【quiz アメリカ】
(教師の試問の意)問題を出して、相手に答えさせる遊び。また、その問題。「―を出す」
くい‐す・ぎる【食い過ぎる】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐す・ぎる【食い過ぎる】クヒ‥
〔他上一〕[文]くひす・ぐ(上二)
程度をこえてたくさん食う。
くいぜ‐がわ【杭瀬川】クヒ‥ガハ🔗⭐🔉
くいぜ‐がわ【杭瀬川】クヒ‥ガハ
(クイセガワとも)岐阜県大垣市を流れる揖斐いび川の支流。
○株を守るくいぜをまもる
(→)「守株しゅしゅ」の訓読。
⇒くいぜ【株】
くい‐ぞめ【食い初め】クヒ‥🔗⭐🔉
くい‐ぞめ【食い初め】クヒ‥
生後100日か120日目の子に初めて飯を食べさせる祝い事。実際には食べさせるまねだけをする。はしたて。箸ぞめ。ももか。→まなはじめ。
⇒くいぞめ‐わん【食い初め椀】
広辞苑 ページ 5495。