複数辞典一括検索+![]()
![]()
coup d'État フランス】🔗⭐🔉
coup d'État フランス】
(「国家への一撃」の意)非合法的手段に訴えて政権を奪うこと。通常は支配層内部の政権移動をいい、革命と区別する。
くう‐てん【
空転】🔗⭐🔉
空転】
機械や議論などが、から回りすること。
くう‐でん【
供田】🔗⭐🔉
供田】
供米くまいを作る田。謡曲、淡路「この宮の―にて候程に」
くう‐でん【
空電】🔗⭐🔉
空電】
雷によって発生する電波。ラジオ受信等の妨害になる。
くう‐でん【
Johannes Gutenberg】🔗⭐🔉
Johannes Gutenberg】
ドイツの人。鋳型によって活字を鋳造し、プレス印刷機を考案。活版印刷術を実用化した。それで印刷した42行聖書は有名。(1400頃〜1468)
くう‐どう【
空洞】🔗⭐🔉
空洞】
①ほらあな。中空。うつろ。
②身体組織内に壊死えしが起こり、これが融解液化して排出された後に生じた空所。ことに肺結核によるものをいう。
⇒くうどう‐か【空洞化】
⇒くうどう‐きょうしんき【空洞共振器】
⇒くうどう‐れんが【空洞煉瓦・空胴煉瓦】
くうどう‐か【
空洞化】‥クワ🔗⭐🔉
空洞化】‥クワ
①中心部や拠点が空虚・手薄になること。「国内産業の―」
②形はあっても実体が失われること。「制度の―」
⇒くう‐どう【空洞】
くうどう‐きょうしんき【
空洞共振器】🔗⭐🔉
空洞共振器】
マイクロ波の共振回路の一種。金属壁で囲まれた空洞で、その大きさ・形などに応じて定められる振動数の電波に共振する。マイクロ波の発振・増幅、周波数の安定化、波長の測定、誘電体の吸収・誘電率の測定、電子の加速などに利用される。
⇒くう‐どう【空洞】
くうとう‐びょう【
空頭病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
空頭病】‥ビヤウ
蚕の軟化病の一種。食欲が減退し、頭をもたげて静止し、頭部に近い環節が腫れて半透明状に白みを帯びて死ぬ。あたますき。
くうどう‐れんが【
空洞煉瓦・空胴煉瓦】‥グワ🔗⭐🔉
空洞煉瓦・空胴煉瓦】‥グワ
軽量で、かつ防湿・断熱性を持たせるため、中空にした煉瓦。
⇒くう‐どう【空洞】
クー‐ド‐ポアン【
広辞苑 ページ 5521。