複数辞典一括検索+
轡心】🔗⭐🔉
轡心】
馬を御するてごころ。
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
くつわ‐じょろう【
轡女郎】‥ヂヨラウ🔗⭐🔉
轡女郎】‥ヂヨラウ
近世、京都島原の遊女のうち、端はし女郎の次で、最下級の女郎。
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
くつわ‐ずら【
轡鞚・轡蔓】‥ヅラ🔗⭐🔉
轡鞚・轡蔓】‥ヅラ
馬の手綱たづな。くつわ。〈新撰字鏡5〉
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
くつわ‐だすけ【
轡助け】🔗⭐🔉
轡助け】
轡の両側に垂らして飾りとするもの。
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
くつわ‐むし【
轡虫】🔗⭐🔉
轡虫】
(鳴く声が轡の音に似ているからいう)バッタ目クツワムシ科の昆虫。黄褐色または緑色。翅は広く長い。雄は夜「がちゃがちゃ」とにぎやかな音を出す。関東から九州の草原にすむ。がちゃがちゃ。くだまき。〈[季]秋〉
くつわむし
クツワムシ
提供:ネイチャー・プロダクション
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
くつわ‐や【


轡屋・忘八屋】🔗⭐🔉
轡屋・忘八屋】
遊女屋の異称。
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
○轡を並べてくつわをならべて
馬首をたて並べて。転じて、揃って一緒に。「―勝ち進む」
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
○轡をはめるくつわをはめる
馬の口にくつわをかませる。転じて、利益を与えて口を封ずる。
⇒くつわ【轡・銜・鑣・馬銜】
○靴を隔てて痒きを掻くくつをへだててかゆきをかく
(はいている靴の外部から足のかゆい所をかくように)思うようにならず、もどかしいさまにいう。隔靴掻痒かっかそうよう。
⇒くつ【靴・沓・履】
くて【
湫】🔗⭐🔉
湫】
(愛知県で)低湿な土地。沼などのように水草の生えた地。ぐて。
くてい【
倶胝】🔗⭐🔉
倶胝】
〔仏〕(梵語koṭi)無量の大数。1千万。一説に、億。倶致。拘致。太平記11「百千―悉所念」
く‐てい【
広辞苑 ページ 5694。