複数辞典一括検索+![]()
![]()
黒鵐】🔗⭐🔉
黒鵐】
スズメ目ホオジロ科の鳥。大きさはスズメぐらい。雄が全身暗色なのでこの名がある。雌はホオジロの雌に似て、背面は赤褐色を帯びる。カムチャツカから中部日本の山地にかけて繁殖し、南日本で越冬。林にすむ。
クロジ
撮影:小宮輝之
くろ‐しお【
くろ‐しお【黒潮】‥シホ🔗⭐🔉
黒潮】‥シホ
日本列島に沿って流れる暖流。藍黒色で、幅は100キロメートル、流速は毎秒1.5メートル程度。フィリピン群島の東岸から、台湾の東側、南西諸島の西側、日本列島の南岸を流れ、犬吠埼沖に至って陸から離れ、太平洋の中央部に向かい、亜熱帯環流の一部を形成する。太平洋最大の海流。日本海流。黒瀬川。こくちょう。→海流(図)。
⇒くろしお‐ぞくりゅう【黒潮続流】
⇒くろしお‐だいだこう【黒潮大蛇行】
くろしお‐ぞくりゅう【
黒潮続流】‥シホ‥リウ🔗⭐🔉
黒潮続流】‥シホ‥リウ
黒潮が三陸沖で日本列島から離岸し、亜寒帯水との混合が起こる海域のこと。
⇒くろ‐しお【黒潮】
くろしお‐だいだこう【
黒潮大蛇行】‥シホ‥カウ🔗⭐🔉
黒潮大蛇行】‥シホ‥カウ
数年ごとに黒潮の流路が東海沖に大きく離れ、蛇行する現象。大冷水塊を伴う。→海流(図)
⇒くろ‐しお【黒潮】
くろ‐じたく【
黒支度】🔗⭐🔉
黒支度】
(→)黒装束くろしょうぞくに同じ。
くろ‐じたて【
黒仕立て】🔗⭐🔉
黒仕立て】
黒ずくめの服装。通人好みの風俗とされた。遊子方言「とかく吉原は―がよい」
くろじ‐とうさん【
黒搾り・黒絞り】🔗⭐🔉
黒搾り・黒絞り】
「黒搾りの油」の略。黒胡麻の種子からしぼった油。↔白搾り
くろしま【
黒島】🔗⭐🔉
黒島】
姓氏の一つ。
⇒くろしま‐でんじ【黒島伝治】
くろしま‐でんじ【
広辞苑 ページ 5928。