複数辞典一括検索+![]()
![]()
くろ‐づくり【黒作り】🔗⭐🔉
くろ‐づくり【黒作り】
①黒漆で塗ったつくり。
②墨袋を混ぜたイカの塩辛。
⇒くろづくり‐の‐たち【黒作りの太刀・烏装横刀】
くろづくり‐の‐たち【黒作りの太刀・烏装横刀】🔗⭐🔉
くろづくり‐の‐たち【黒作りの太刀・烏装横刀】
柄・鞘・金具をすべて黒作りとした太刀。黒太刀。
⇒くろ‐づくり【黒作り】
クロッケー【croquet フランス】🔗⭐🔉
クロッケー【croquet フランス】
球技の一つ。二人で行うシングルスと、二人一組の二組で行うダブルスとがある。木製ボールをマレット(木槌きづち)で打ち、6カ所に設けたフープ(鉄門)をくぐらせ、最後にペグ(標柱)に当てて、早く終えた方を勝ちとする。
グロッケンシュピール【Glockenspiel ドイツ】🔗⭐🔉
グロッケンシュピール【Glockenspiel ドイツ】
(→)鉄琴。
グロッサリー【glossary】🔗⭐🔉
グロッサリー【glossary】
特定の作家や分野の用語集。また、巻末の用語解説。
グロッシー【glossy】🔗⭐🔉
グロッシー【glossy】
(「光沢のある」の意)光沢面。また光沢面の印画紙。
グロッソプテリス【Glossopteris ラテン】🔗⭐🔉
グロッソプテリス【Glossopteris ラテン】
初期の化石裸子植物の一種。舌状の大きな葉と、それに向き合う位置に繁殖器官をもつ。ペルム紀から三畳紀のゴンドワナ大陸に広く分布したグロッソプテリス植物群の代表種。
くろ‐つち【黒土】🔗⭐🔉
くろ‐つち【黒土】
黒色の土。腐敗した植物を含んだ、農作に適した土。こくど。
グロット【grotto】🔗⭐🔉
グロット【grotto】
洞穴。岩屋。
くろ‐つ‐ば【黒つ羽】🔗⭐🔉
くろ‐つ‐ば【黒つ羽】
黒い鳥の羽。くろは。義経記3「黒革威の腹巻に―の矢負ひ、塗籠籐の弓持ちて」
くろっ‐ぽ・い【黒っぽい】🔗⭐🔉
くろっ‐ぽ・い【黒っぽい】
〔形〕
①黒みをおびている。
②玄人くろうとらしい。
広辞苑 ページ 5938。