複数辞典一括検索+
くんしゅろん【君主論】🔗⭐🔉
くんしゅろん【君主論】
(Il Principe イタリア)マキアヴェリの主著。1532年刊。分裂状態にあったイタリアの統一のため、君主の統治技術を論じたもの。政治を宗教・道徳から分離した点で近代政治学の起点とされる。→マキアヴェリズム
ぐん‐しょ【軍書】🔗⭐🔉
ぐん‐しょ【軍書】
①軍事上の文書。
②戦争のことを記した書物。軍記。
⇒ぐんしょ‐よみ【軍書読み】
ぐん‐しょ【群書】🔗⭐🔉
ぐん‐しょ【群書】
さまざまの多くの書籍。群籍。「―解題」
ぐんしょいちらん【群書一覧】🔗⭐🔉
ぐんしょいちらん【群書一覧】
日本の古書を分類して、解題を施した書。尾崎雅嘉まさよし著。6巻。1802年(享和2)刊。
くん‐しょう【勲章】‥シヤウ🔗⭐🔉
くん‐しょう【勲章】‥シヤウ
①勲功を表彰して国家が授与する記章。日本では菊花・旭日・瑞宝・宝冠などの種類がある。1937年には文化勲章が設けられた。武功に対し与えられた金鵄きんし勲章は47年廃止。外国では、イギリスのガーター・ヴィクトリア、フランスのレジオン‐ドヌールなどが有名。
②比喩的に、その人にとって誇りとなるもの。
⇒くんしょう‐ねんきん【勲章年金】
⇒くんしょう‐も【勲章藻】
くん‐しょう【勲賞】‥シヤウ🔗⭐🔉
くん‐しょう【勲賞】‥シヤウ
勲功を賞すること。
くん‐じょう【君上】‥ジヤウ🔗⭐🔉
くん‐じょう【君上】‥ジヤウ
君主。君。
くん‐じょう【勲状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
くん‐じょう【勲状】‥ジヤウ
勲功を賞して賜る感状。
くん‐じょう【燻蒸】🔗⭐🔉
くん‐じょう【燻蒸】
いぶしむすこと。
⇒くんじょう‐ざい【燻蒸剤】
ぐん‐しょう【軍将】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぐん‐しょう【軍将】‥シヤウ
軍勢を統率する大将。
ぐん‐しょう【軍餉】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぐん‐しょう【軍餉】‥シヤウ
軍隊の糧食。
ぐん‐しょう【群小】‥セウ🔗⭐🔉
ぐん‐しょう【群小】‥セウ
①多くの小さいもの。多くのとるに足りないもの。「―作家」
②多くの小人しょうじん。多くの凡人。
ぐん‐じょう【軍情】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ぐん‐じょう【軍情】‥ジヤウ
軍事の情況。
広辞苑 ページ 5986。