複数辞典一括検索+

訓諭】🔗🔉

訓諭】 教えさとすこと。 くん‐ゆう

薫蕕】‥イウ🔗🔉

薫蕕‥イウ (「蕕」は悪臭のある草の意) ①良いにおいと悪いにおい。 ②善と悪。徳行と非行。君子と小人しょうじん⇒薫蕕器を同じうせず ぐん‐ゆう

群遊・群游】‥イウ🔗🔉

群遊・群游‥イウ ①大勢がむらがって遊ぶこと。 ②むらがって泳ぐこと。「マグロの―」 ぐん‐ゆう

群雄】‥イウ🔗🔉

群雄‥イウ 多くの英雄。 ⇒ぐんゆう‐かっきょ【群雄割拠】 ぐんゆう‐かっきょ

群雄割拠】‥イウ‥🔗🔉

群雄割拠‥イウ‥ 群雄が各地に勢力を張り対立すること。室町末期の状態の類。 ⇒ぐん‐ゆう【群雄】 ○薫蕕器を同じうせずくんゆうきをおなじゅうせず [孔子家語致思「薫蕕器を同じうして蔵せず」]善人と悪人、君子と小人とは同じ場所にいることができない。 ⇒くん‐ゆう【薫蕕】 ぐん‐よう

軍用】🔗🔉

軍用】 ①軍事または軍隊に用いること。また、そのもの。 ②軍の費用。軍費。 ⇒ぐんよう‐き【軍用機】 ⇒ぐんよう‐きん【軍用金】 ⇒ぐんよう‐けん【軍用犬】 ⇒ぐんよう‐ばと【軍用鳩】 ぐん‐よう

軍容】🔗🔉

軍容】 ①軍隊のいでたち。武装。 ②軍隊の規律。 ぐん‐よう

群羊】‥ヤウ🔗🔉

群羊‥ヤウ 多くの羊。 ⇒群羊を駆って猛虎を攻む ぐんよう‐き

軍用機】🔗🔉

軍用機】 軍事用に使用する航空機。軍用航空機。 ⇒ぐん‐よう【軍用】 ぐんよう‐きん

軍用金】🔗🔉

軍用金】 ①軍用の金銭。矢銭。 ②(比喩的に)ある事をなすための資金。 ⇒ぐん‐よう【軍用】 ぐんよう‐けん

軍用犬】🔗🔉

軍用犬(→)軍犬に同じ。 ⇒ぐん‐よう【軍用】 ぐんよう‐ばと

軍用鳩】🔗🔉

軍用鳩】 軍事通信に使用する伝書鳩。 ⇒ぐん‐よう【軍用】 ○群羊を駆って猛虎を攻むぐんようをかってもうこをせむ [戦国策楚策]勝ち目がないのに、弱い国々が連合して、強い国を攻撃することのたとえ。 ⇒ぐん‐よう【群羊】 くん‐よみ

広辞苑 ページ 6002