複数辞典一括検索+

けい‐さ【稽査】🔗🔉

けい‐さ稽査】 考えしらべること。考査。

けい‐さ【繋鎖】🔗🔉

けい‐さ繋鎖】 ①くさりなどでつなぎとめること。また、そのくさり。 ②転じて、自由を束縛すること。

げい‐ざ【猊座】🔗🔉

げい‐ざ猊座】 (「猊」は獅子、人中の王の意)仏のすわる座。高僧の座。獅子座。

けい‐さい【掲載】🔗🔉

けい‐さい掲載】 新聞・雑誌などに文章・絵・写真などをのせること。「事故の写真を―する」

けい‐さい【頃歳】🔗🔉

けい‐さい頃歳】 この年頃。近年。

けい‐さい【荊妻】🔗🔉

けい‐さい荊妻】 (後漢、梁鴻の妻孟光がつましく荊いばらのかんざしをさしていた故事から)自分の妻の謙称。愚妻。

けい‐さい【継妻】🔗🔉

けい‐さい継妻】 のちぞいの妻。後妻。

けい‐さい【茎菜】🔗🔉

けい‐さい茎菜】 主に茎を食用とする野菜の総称。たけのこ・うど・アスパラガスの類。

けい‐ざい【刑罪】🔗🔉

けい‐ざい刑罪(→)刑罰に同じ。

けい‐ざい【径材】🔗🔉

けい‐ざい径材】 径たて方向の材。主として橋の横桁よこげた上に縦に並列する小桁こげた

けい‐ざい【経済】🔗🔉

けい‐ざい経済】 ①[文中子礼楽]国を治め人民を救うこと。経国済民。政治。 ②(economy)人間の共同生活の基礎をなす財・サービスの生産・分配・消費の行為・過程、ならびにそれを通じて形成される人と人との社会関係の総体。転じて、金銭のやりくり。→理財。 ③費用・手間のかからないこと。倹約。「時間の―をはかる」 ⇒けいざい‐あんてい‐きゅうげんそく【経済安定九原則】 ⇒けいざい‐あんてい‐ほんぶ【経済安定本部】 ⇒けいざい‐か【経済家】 ⇒けいざい‐かい【経済界】 ⇒けいざいがいてき‐きょうせい【経済外的強制】 ⇒けいざい‐がく【経済学】 ⇒けいざい‐かんねん【経済観念】 ⇒けいざい‐きかく‐ちょう【経済企画庁】 ⇒けいざい‐きょうりょく【経済協力】 ⇒けいざい‐きょうりょく‐かいはつ‐きこう【経済協力開発機構】 ⇒けいざい‐けいさつ【経済警察】 ⇒けいざい‐げんそく【経済原則】 ⇒けいざい‐こうい【経済行為】 ⇒けいざい‐こうか【経済効果】 ⇒けいざい‐ざい【経済財】 ⇒けいざい‐ざいせい‐はくしょ【経済財政白書】 ⇒けいざい‐さんぎょう‐しょう【経済産業省】 ⇒けいざい‐さんぎょう‐だいじん【経済産業大臣】 ⇒けいざい‐し【経済史】 ⇒けいざい‐しゃかい‐りじかい【経済社会理事会】 ⇒けいざい‐しゅぎ【経済主義】 ⇒けいざい‐じん【経済人】 ⇒けいざい‐しんぎ‐ちょう【経済審議庁】 ⇒けいざい‐じんるいがく【経済人類学】 ⇒けいざい‐すいいき【経済水域】 ⇒けいざい‐せい【経済性】 ⇒けいざい‐せいさく【経済政策】 ⇒けいざい‐せいちょう【経済成長】 ⇒けいざい‐せいちょうりつ【経済成長率】 ⇒けいざい‐たんい【経済単位】 ⇒けいざい‐だんたい‐れんごうかい【経済団体連合会】 ⇒けいざい‐ちりがく【経済地理学】 ⇒けいざい‐てき【経済的】 ⇒けいざい‐とうけい【経済統計】 ⇒けいざい‐とうせい【経済統制】 ⇒けいざい‐とうそう【経済闘争】 ⇒けいざい‐どうゆうかい【経済同友会】 ⇒けいざい‐とっく【経済特区】 ⇒けいざい‐はくしょ【経済白書】 ⇒けいざい‐ふうさ【経済封鎖】 ⇒けいざい‐ブロック【経済ブロック】 ⇒けいざい‐ほう【経済法】 ⇒けいざい‐めん【経済面】 ⇒けいざい‐よそく【経済予測】

広辞苑 ページ 6043