複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいざい‐だんたい‐れんごうかい【経済団体連合会】‥ガフクワイ🔗⭐🔉
けいざい‐だんたい‐れんごうかい【経済団体連合会】‥ガフクワイ
経団連の正称。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐ちりがく【経済地理学】🔗⭐🔉
けいざい‐ちりがく【経済地理学】
経済現象の地理的展開を研究する学問。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐てき【経済的】🔗⭐🔉
けいざい‐てき【経済的】
①経済に関するさま。
②費用・手間のかからないさま。安あがり。「この車は―だ」
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐とうけい【経済統計】🔗⭐🔉
けいざい‐とうけい【経済統計】
経済現象に関する統計。国民所得統計・工業統計・物価指数の類。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐とうせい【経済統制】🔗⭐🔉
けいざい‐とうせい【経済統制】
①狭義には、国家が、価格の公定や配給制・切符制などによって、国家目的あるいは国民福祉の増大のために民間の自由な経済活動に制限を加え、私益の追求を制限すること。
②広義には、第一次大戦後一般化した、国家の経済への積極的な介入。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐とうそう【経済闘争】‥サウ🔗⭐🔉
けいざい‐とうそう【経済闘争】‥サウ
労働者が賃金・労働条件などを維持・改善するための闘争。→政治闘争。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐どうゆうかい【経済同友会】‥イウクワイ🔗⭐🔉
けいざい‐どうゆうかい【経済同友会】‥イウクワイ
1946年に設立された財界人の個人加入団体。発足当時は、戦後の日本経済の民主的な復興・再建を目標とし、近年は国内外の経済問題などに提言を行う。同友会。
⇒けい‐ざい【経済】
けいざい‐とっく【経済特区】‥トク‥🔗⭐🔉
けいざい‐とっく【経済特区】‥トク‥
中国で、外国の資本・技術の導入などのために設定した特別区域。経済特別区ともいう。1980年に広東省の深圳しんせん・珠海・汕頭スワトウおよび福建省の廈門アモイに、88年に海南島(海南省)に設ける。ほかにもこれに準じた区域を沿海都市などに設定。
⇒けい‐ざい【経済】
広辞苑 ページ 6048。