複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゲーデル【Kurt Gödel】🔗⭐🔉
ゲーデル【Kurt Gödel】
チェコ生れの数理論理学者。のちアメリカに渡る。1931年の論文で不完全性定理を証明、学界に衝撃を与える。さらに選択公理と連続体仮説の無矛盾性を証明。(1906〜1978)
ケー‐てん【K点】🔗⭐🔉
ケー‐てん【K点】
(Konstruktionspunkt ドイツ)スキーのジャンプ競技で、着地斜面とその先の移行曲線の分岐点。踏切台からK点までの距離によりラージ‐ヒル・ノーマル‐ヒルなどに分かれる。建築基準点。
ゲート【gate】🔗⭐🔉
ゲート【gate】
①門。出入口。
②入力信号の切断・接続を行う電子回路。コンピューターなどで、論理計算を行うための回路として利用。
③電界効果トランジスターの制御用電極。
④競馬で、馬を一線に並べてスタートさせるための仕切り。発馬機。
⇒ゲート‐イン
⇒ゲート‐ウェイ【gateway】
⇒ゲート‐フリー
⇒ゲート‐ボール
ゲート‐イン🔗⭐🔉
ゲート‐イン
(和製語)競馬で、馬がゲートに入り、競走の準備が整うこと。
⇒ゲート【gate】
ゲート‐ウェイ【gateway】🔗⭐🔉
ゲート‐ウェイ【gateway】
プロトコルの異なるシステムやネットワークを接続し、データを相互に交換できるようにする装置またはソフトウェア。プロトコル変換器の一種。
⇒ゲート【gate】
ゲート‐フリー🔗⭐🔉
ゲート‐フリー
(和製語gate free)遊園地・スタジアムなどで、入場料を払わずに、はいれること。
⇒ゲート【gate】
ゲート‐ボール🔗⭐🔉
ゲート‐ボール
(和製語gate ball)球技の一つ。5人一組で二組が相対し、各自が木球をT字形のスティックでたたいて、3カ所の低いゲート(門)をくぐらせ、ゴールポストに当てる競技。1947年、北海道で考案。
⇒ゲート【gate】
広辞苑 ページ 6131。