複数辞典一括検索+
げき‐つう【劇通】🔗⭐🔉
げき‐つう【劇通】
演劇の全般によく通じていること。また、その人。
げき‐つう【激痛・劇痛】🔗⭐🔉
げき‐つう【激痛・劇痛】
はげしい痛み。「―が走る」
げき‐てき【劇的】🔗⭐🔉
げき‐てき【劇的】
劇に出て来るようなありさま。緊張し感激させられるさま。「―なシーン」
げき‐てつ【撃鉄】🔗⭐🔉
げき‐てつ【撃鉄】
銃の撃発装置の一つ。雷管を強打し発火させる部品。うちがね。
げき‐ど【激怒】🔗⭐🔉
げき‐ど【激怒】
はげしく怒ること。「背信行為に―する」
げき‐とう【激盪】‥タウ🔗⭐🔉
げき‐とう【激盪】‥タウ
はげしくうごかすこと。はげしくゆれること。激蕩。
げき‐とう【激闘】🔗⭐🔉
げき‐とう【激闘】
はげしく戦うこと。はげしい戦い。
げき‐どう【激動】🔗⭐🔉
げき‐どう【激動】
はげしくゆれ動くこと。「国際政治が―する」「戦後の―期」
げき‐どく【劇毒】🔗⭐🔉
げき‐どく【劇毒】
はげしい毒。猛毒。
げき‐とつ【激突】🔗⭐🔉
げき‐とつ【激突】
はげしくつきあたること。はげしくぶつかり合うこと。「電柱に―する」「土俵上の―」
げき‐の‐たゆう【外記大夫】‥タイフ🔗⭐🔉
げき‐の‐たゆう【外記大夫】‥タイフ
外記を経て五位に叙せられた者。
げき‐の‐ちょう【外記庁】‥チヤウ🔗⭐🔉
げき‐の‐ちょう【外記庁】‥チヤウ
(→)外記局に同じ。
げき‐の‐まつりごと【外記の政】🔗⭐🔉
げき‐の‐まつりごと【外記の政】
太政官の役人が外記局に集まって事務をとること。
⇒げきのまつりごと‐はじめ【外記の政始】
げきのまつりごと‐はじめ【外記の政始】🔗⭐🔉
げきのまつりごと‐はじめ【外記の政始】
年始・改元・代始めなどに、公卿くぎょうが外記局に参集して、初めて政まつりごとを議した儀式。
⇒げき‐の‐まつりごと【外記の政】
げき‐は【撃破】🔗⭐🔉
げき‐は【撃破】
①敵をうちやぶること。「各個―」
②敵に損害を与えること。旧日本軍が撃沈・撃墜と区別して使った語。
げき‐はく【激白】🔗⭐🔉
げき‐はく【激白】
①激しい口調で告白すること。
②衝撃的な内容を告白すること。
げき‐はつ【撃発】🔗⭐🔉
げき‐はつ【撃発】
弾丸を発射するため、引金を引いて装填そうてんした火薬に点火すること。「―装置」
広辞苑 ページ 6148。