複数辞典一括検索+

けちがん‐にち【結願日】‥グワン‥🔗🔉

けちがん‐にち結願日‥グワン‥ 結願にあたる日。 ⇒けち‐がん【結願】

け‐ちぎり【仮契・化契】🔗🔉

け‐ちぎり仮契・化契】 下級の遊女。端はし女郎。けち。浮世草子、御前義経記「端女郎は鹿恋かこいより下、見世みせ女郎をいふなり。替名を―とも、火打とも」

けち‐くさ・い🔗🔉

けち‐くさ・い 〔形〕 いかにもけちである。小心で、こせこせしている。「―・い料簡りょうけん

けち‐けち🔗🔉

けち‐けち ①細かいことを口うるさく言うさま。歌舞伎、与話情浮名横櫛「男は外を歩くのが商売だ。そんなに―いふなへ」 ②けちなさま。「わずかな金にも―する」

けち‐じゅう【結集】‥ジフ🔗🔉

けち‐じゅう結集‥ジフ ⇒けつじゅう

けち‐じょう【決定】‥ヂヤウ🔗🔉

けち‐じょう決定‥ヂヤウ ⇒けつじょう

げち‐じょう【下知状】‥ジヤウ🔗🔉

げち‐じょう下知状‥ジヤウ (ゲジジョウとも)鎌倉・室町時代、将軍の家臣が上意を奉じて命令を伝えた文書。本文の末尾に「下知如件くだんのごとし」とある。

けち‐ず【血途】‥ヅ🔗🔉

けち‐ず血途‥ヅ 〔仏〕「三途さんず参照。

けち‐ずん【闕巡】🔗🔉

けち‐ずん闕巡⇒けつずん

けち‐つ・く🔗🔉

けち‐つ・く 〔自四〕 けちなまねをする。ほしがってまつわりつく。浮世床2「地者に―・く奴は根性のあつかましいものだから」

けち‐ばん【結番】🔗🔉

けち‐ばん結番⇒けつばん

けち‐ぶと・い【けち太い】🔗🔉

けち‐ぶと・いけち太い】 〔形〕 ずぶとい。ずうずうしい。浄瑠璃、夏祭浪花鑑「ヱヽ―・い女め」

けち‐みゃく【血脈】🔗🔉

けち‐みゃく血脈】 〔仏〕 ①師から弟子に法灯がうけつがれていくこと。密教・禅で重んずる。宗脈。法脈。戒脈。 ②師から弟子に与える相承の系図。 ③在家結縁の者に与える法門相承の略譜。 →けつみゃく⇒けちみゃく‐そうじょう【血脈相承】 ⇒けちみゃく‐ぶくろ【血脈袋】

広辞苑 ページ 6198