複数辞典一括検索+![]()
![]()
現今】🔗⭐🔉
現今】
いま。いまの時代。この節。当今。「―の国際情勢」
けんこん‐いってき【
乾坤一擲】🔗⭐🔉
乾坤一擲】
運命を賭として、のるかそるかの勝負をすること。→一擲乾坤を賭とす(「一擲」成句)
⇒けん‐こん【乾坤】
けん‐さ【
検査】🔗⭐🔉
検査】
(基準に照らして)適不適や異状・不正の有無などをしらべること。「所持品を―する」「血液―」
⇒けんさ‐かん【検査官】
⇒けんさ‐やく【検査役】
けん‐さ【
権詐】🔗⭐🔉
権詐】
たくらんでだますこと。いつわりのはかりごと。たくらみ。
けん‐さ【
賢佐】🔗⭐🔉
賢佐】
かしこい補佐。良佐。
けん‐さ【
験左】🔗⭐🔉
験左】
証拠。証人。しるし。証左。
げんざ
(栃木・茨城県などで)とんぼ。「げんざんぼ」とも。
げん‐ざ【
兼済】🔗⭐🔉
兼済】
兼ねあわせすくうこと。すべての人を救うこと。
けんさい【
兼載】🔗⭐🔉
兼載】
⇒いなわしろけんさい(猪苗代兼載)
けん‐さい【
険塞】🔗⭐🔉
険塞】
険阻なところに築いたとりで。
けん‐さい【
堅塞】🔗⭐🔉
堅塞】
防備が堅固で攻めにくいとりで。
けん‐さい【
賢才】🔗⭐🔉
賢才】
すぐれた才知。また、その才知ある人。
けん‐さい【
賢妻】🔗⭐🔉
賢妻】
かしこい妻。
けん‐さい【
賢宰】🔗⭐🔉
賢宰】
賢明な宰相。賢相。
けん‐ざい【
建材】🔗⭐🔉
建材】
建築の資材。建築材料。「新―」
けん‐ざい【
健在】🔗⭐🔉
健在】
①元気で暮らしていること。壮健であること。「両親は―です」
②従来と変りなく活動・存在していること。「動乱の中でも大使館は―だった」
けん‐ざい【
硯材】🔗⭐🔉
硯材】
すずりの材料となる石。
けん‐ざい【
顕在】🔗⭐🔉
顕在】
はっきりあらわれて存在すること。「公害の―化」↔潜在
げん‐さい【
広辞苑 ページ 6335。