複数辞典一括検索+
けん‐たん【検痰】🔗⭐🔉
けん‐たん【検痰】
痰を検査して病菌の有無を調べること。
けん‐たん【間短・契短】🔗⭐🔉
けん‐たん【間短・契短】
下等な私娼の一種。世間子息気質「常なる世に渡りかね、宮川町に―商ひして」
けん‐だん【暄暖】🔗⭐🔉
けん‐だん【暄暖】
(「暄」は、あたたかい意)日光の暖かいこと。温暖。
けん‐だん【検断】🔗⭐🔉
けん‐だん【検断】
①中世、警察権・刑事裁判権のこと。また、それを行使すること。
②近世、大庄屋おおじょうやに相当する役。
⇒けんだん‐ざた【検断沙汰】
げん‐たん【減反・減段】🔗⭐🔉
げん‐たん【減反・減段】
作付面積をへらすこと。「―政策」
げん‐たん【厳探】🔗⭐🔉
げん‐たん【厳探】
きびしくさがすこと。
げん‐だん【玄談】🔗⭐🔉
げん‐だん【玄談】
①奥深い真理を談ずること。特に老荘思想を主題とし、六朝時代に流行。
②仏教の奥深い真理を談ずること。また、仏典講義の最初にその要旨を論ずること。
げん‐だん【言談】🔗⭐🔉
げん‐だん【言談】
話すこと。談話。言説。
げん‐たんい【原単位】‥ヰ🔗⭐🔉
げん‐たんい【原単位】‥ヰ
鉱工業製品の一定量を生産するのに必要な原料・動力・労働力などの基準量。
げん‐だんかい【現段階】🔗⭐🔉
げん‐だんかい【現段階】
過程の一段階としての現在。今のところ。「―ではこれ以上申し上げられません」
けん‐ち【見地】🔗⭐🔉
けん‐ち【見地】
①観察または判断する際の立場。観点。「大局的な―に立つ」
②土地を見分すること。
けん‐ち【見知・検知】🔗⭐🔉
けん‐ち【見知・検知】
①目でみて心にさとること。
②実地に検査すること。
③敵の士卒の首を実検すること。
④(「検知」と書く)機械などで検査して知ること。「アルコール―器」
⑤(「検知」と書く)(→)検尺に同じ。
広辞苑 ページ 6400。