複数辞典一括検索+
けん‐とう【拳闘】🔗⭐🔉
けん‐とう【拳闘】
ボクシングの訳語。「―家」
けん‐とう【軒灯】🔗⭐🔉
けん‐とう【軒灯】
軒のきにかかげる灯火。
けん‐とう【健闘】🔗⭐🔉
けん‐とう【健闘】
よくがんばってたたかうこと。屈せずに努力すること。「―を祈る」
けん‐とう【喧鬧・諠鬧】‥タウ🔗⭐🔉
けん‐とう【喧鬧・諠鬧】‥タウ
さわがしいこと。熱鬧。喧噪。
けん‐とう【圏套】‥タウ🔗⭐🔉
けん‐とう【圏套】‥タウ
①鳥獣を捕らえるわな。
②なわばりのうち。勢力範囲。
けん‐とう【検討】‥タウ🔗⭐🔉
けん‐とう【検討】‥タウ
調べたずねること。詳しく調べ当否を考えること。「―を加える」
けん‐とう【献灯】🔗⭐🔉
けん‐とう【献灯】
社寺・神仏に灯明とうみょうを奉納すること。また、その灯明。
けん‐とう【遣唐】‥タウ🔗⭐🔉
けん‐とう【遣唐】‥タウ
中国(唐)につかわすこと。
⇒けんとう‐し【遣唐使】
⇒けんとうし‐せん【遣唐使船】
けん‐とう【賢答】‥タフ🔗⭐🔉
けん‐とう【賢答】‥タフ
①賢明な答え。
②相手の答えの尊敬語。
けん‐どう【見道】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【見道】‥ダウ
仏道修行の階梯である三道の一つ。初めて聖者の仲間に入り、無漏の智慧によって四諦したいを観察する位。
けん‐どう【県道】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【県道】‥ダウ
県で管理する道。→都道府県道
けん‐どう【剣道】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【剣道】‥ダウ
剣術の明治以後の呼称。面・籠手こて・胴・垂たれの防具を身につけ、竹刀しないを用いる。また、剣術をもって心身の鍛錬をすること。
けん‐どう【乾道】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【乾道】‥ダウ
(「乾」は天の意)至剛・至健の道。天の道。君主の道。↔坤道こんどう
けん‐どう【萱堂】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【萱堂】‥ダウ
[詩経衛風、伯兮「焉いずくにか諼草けんそうを得て、言われ之を背に樹うえん」](諼は萱で忘草、背は北堂で母の起居する所)母の雅称。北堂。
けん‐どう【権道】‥ダウ🔗⭐🔉
けん‐どう【権道】‥ダウ
(「権」は仮の意)手段は正しくないが、目的は正道に合すること。目的を達するために執る臨機応変の処置。方便。
広辞苑 ページ 6411。