複数辞典一括検索+
こうざん‐りゅうすい【高山流水】カウ‥リウ‥🔗⭐🔉
こうざん‐りゅうすい【高山流水】カウ‥リウ‥
[列子湯問](琴の名手伯牙が高山を想って琴を鼓せば聞き手鍾子期は峨々ががたる高山の如しと評し、流水を想って鼓せば洋々たる流水の如しと評した故事から)妙なる音楽のたとえ。→知音ちいん
⇒こう‐ざん【高山】
こうさん‐ろん【公算論】🔗⭐🔉
こうさん‐ろん【公算論】
(→)確率論の旧称。
⇒こう‐さん【公算】
こ‐うし【子牛・犢】🔗⭐🔉
こ‐うし【子牛・犢】
牛の子。日葡辞書「コウジ」
こう‐し【工師】🔗⭐🔉
こう‐し【工師】
工人・工匠の長。
こう‐し【公子】🔗⭐🔉
こう‐し【公子】
貴族の子。貴公子。わかとの。
こう‐し【公私】🔗⭐🔉
こう‐し【公私】
おおやけとわたくし。公務と私事。政府と民間。社会と個人。「―の別」
⇒こうし‐こんどう【公私混同】
こう‐し【公使】🔗⭐🔉
こう‐し【公使】
(minister)外交使節の一階級。名誉と席次は大使に次ぎ、職務はこれと変わらない。特命全権公使。ほかに弁理公使・代理公使がある。外交使節でない外交官に公使という身分が与えられることもある。
⇒こうし‐かん【公使館】
こう‐し【公試】🔗⭐🔉
こう‐し【公試】
①国家で行う試験。
②公開して行う試験。
こうし【孔子】🔗⭐🔉
こうし【孔子】
(呉音はクジ)中国、春秋時代の学者・思想家。儒家の祖。名は丘。字は仲尼ちゅうじ。魯の昌平郷陬邑すうゆう(山東省曲阜)に出生。文王・武王・周公らを尊崇し、礼を理想の秩序、仁を理想の道徳とし、孝悌こうていと忠恕ちゅうじょとを以て理想を達成する根底とした。魯に仕えたが容れられず、諸国を歴遊して治国の道を説くこと十余年、用いられず、時世の非なるを見て教育と著述とに専念。その面目は言行録「論語」に窺われる。後世、文宣王・至聖文宣王と諡おくりなされ、また至聖先師と呼ばれる。(前551〜前479)
⇒こうし‐あたま【孔子頭】
⇒こうし‐がお【孔子顔】
⇒こうし‐がしら【孔子頭】
⇒こうし‐くさ・し【孔子臭し】
⇒こうし‐けご【孔子家語】
⇒こうし‐びょう【孔子廟】
⇒孔子も時に遇わず
広辞苑 ページ 6615。