複数辞典一括検索+

ごう‐せい【強勢】ガウ‥🔗🔉

ごう‐せい強勢ガウ‥ (古くはコウセイとも) ①勢いの強いこと。強い威勢。〈日葡辞書〉 ②甚だしいこと。はげしいこと。東海道中膝栗毛5「―に痛えかみそりだ」

ごう‐せい【強請】ガウ‥🔗🔉

ごう‐せい強請ガウ‥ 無理に求めること。ゆすり。

ごう‐せい【豪勢】ガウ‥🔗🔉

ごう‐せい豪勢ガウ‥ ①すぐれた勢い。すぐれた威勢。 ②ぜいたくで立派なさま。費用が多くかかっているさま。「―な宴会」「―に遊びまわる」 ○後生畏る可しこうせいおそるべし [論語子罕]後進の者は努力次第で将来どんな大人物になるかわからないからおそるべきである。 ⇒こう‐せい【後生】

こうせい‐かいしゃ【更生会社】カウ‥クワイ‥🔗🔉

こうせい‐かいしゃ更生会社カウ‥クワイ‥ 再建のため会社更生法による更生手続が行われている株式会社。 ⇒こう‐せい【更生】

こうせい‐がくは【江西学派】カウ‥🔗🔉

こうせい‐がくは江西学派カウ‥ (中江藤樹は江西2の人だからいう)藤樹学派の別称。 ⇒こうせい【江西】

広辞苑 ページ 6676