複数辞典一括検索+![]()
![]()
恒星日】🔗⭐🔉
恒星日】
地球が恒星に対して1回の自転をする時間。23時56分4秒1。
⇒こう‐せい【恒星】
こうせい‐しは【
合成写真】ガフ‥🔗⭐🔉
合成写真】ガフ‥
複数の写真の一部を組み合わせて特殊な効果を表すように作った写真。また、多くの写真から得た印象をまとめて、対象の特徴を最も良く表すように作った写真。フォト‐モンタージュ。
⇒ごう‐せい【合成】
ごうせい‐しゅ【
合成酒】ガフ‥🔗⭐🔉
合成酒】ガフ‥
アルコールにブドウ糖・有機酸・アミノ酸などを加えて、清酒に似た風味を持つように造った酒。合成清酒。
⇒ごう‐せい【合成】
こうせい‐しゅぎ【
構成主義】🔗⭐🔉
構成主義】
①(Konstruktivismus ドイツ)第一次大戦後のソ連に興り、西欧に広まった抽象芸術の流派。機械的または幾何学的形態の構成によって力学的な美を創造しようとするもので、建築・彫刻・絵画・工芸・舞台美術・宣伝美術など、さまざまな造形部門で展開。タトリン(V. Tatlin1885〜1953)・リシツキー(L. Lissitzky1890〜1941)・ロードチェンコ(A. M. Rodchenko 1891〜1956)・ガボ・ペヴスナーらがその代表。
②意識の内容を単純な要素的感覚や感情に分析し、それらの総合として意識を記述し、説明しようとする心理学の立場。ヴントやティチェナーが提唱。
⇒こう‐せい【構成】
ごうせい‐じゅし【
合成樹脂】ガフ‥🔗⭐🔉
合成樹脂】ガフ‥
合成した高分子化合物から成り、一定の状態のもとで可塑性を示す物質。初めに作ったベークライト(フェノール樹脂)が天然樹脂に似ていたので、この名が生まれたが、樹脂とは別物。塩化ビニル樹脂・ポリエチレン・尿素樹脂の類。熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とに大別される。諸種の成型品とするなど用途が広い。→プラスチック。
⇒ごう‐せい【合成】
こうせい‐しょう【
広辞苑 ページ 6679。