複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう‐てい【工程】🔗⭐🔉
こう‐てい【工程】
①作業の手順。またその進み具合。
②生産過程を多くの段階に分けて分業を行う際の、それぞれの加工段階。
⇒こうてい‐かんり【工程管理】
⇒こうてい‐ず【工程図】
⇒こうてい‐ひょう【工程表】
こう‐てい【公廷】🔗⭐🔉
こう‐てい【公廷】
公判廷の略。
こう‐てい【公定】🔗⭐🔉
こう‐てい【公定】
国家または公共団体が公式のものとして定めること。おおやけのさだめ。
⇒こうてい‐かかく【公定価格】
⇒こうてい‐そうば【公定相場】
⇒こうてい‐ぶあい【公定歩合】
⇒こうていぶあい‐せいさく【公定歩合政策】
⇒こうてい‐りょく【公定力】
こう‐てい【公邸】🔗⭐🔉
こう‐てい【公邸】
高級公務員のために設けられた公務用の邸宅。
こう‐てい【公庭】🔗⭐🔉
こう‐てい【公庭】
おおやけの場所。儀式の場所。はれの場所。
こう‐てい【功程】🔗⭐🔉
こう‐てい【功程】
仕事のはかどりぐあい。職人などの作業の程度。
こう‐てい【考定】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐てい【考定】カウ‥
考え定めること。
こう‐てい【考訂】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐てい【考訂】カウ‥
考えただすこと。
こう‐てい【行程】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐てい【行程】カウ‥
①みちのり。田山花袋、朝「汽船で行けば一日で到着するほどの―だが」
②旅行などの日程。旅程。夏目漱石、行人「私は―を逆にして、まづ沼津から修善寺へ出て」
③〔機〕(stroke)蒸気機関・内燃機関など往復機関で、シリンダー内でピストンが一端から他端まで動く距離。衝程。ストローク。
⇒こうてい‐たいせき【行程体積】
こう‐てい【孝貞】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐てい【孝貞】カウ‥
よく父母に仕え、また貞操のかたいこと。
こう‐てい【孝悌・孝弟】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐てい【孝悌・孝弟】カウ‥
父母に孝行をつくし、よく兄につかえて従順であること。
⇒こう‐てい‐ちゅう‐しん【孝悌忠信】
広辞苑 ページ 6730。