複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうみょう‐たん【光明丹】クワウミヤウ‥🔗⭐🔉
こうみょう‐たん【光明丹】クワウミヤウ‥
鉛丹の別称。→酸化鉛3。
⇒こう‐みょう【光明】
こうみょう‐ちょう【高名帳】カウミヤウチヤウ🔗⭐🔉
こうみょう‐ちょう【高名帳】カウミヤウチヤウ
戦功を立てた者の名を書きしるす帳面。
⇒こう‐みょう【高名】
こうみょう‐てんのう【光明天皇】クワウミヤウ‥ワウ🔗⭐🔉
こうみょう‐てんのう【光明天皇】クワウミヤウ‥ワウ
南北朝時代の北朝の天皇。後伏見天皇の皇子。名は豊仁ゆたひと。後醍醐天皇が吉野に遷った後、足利尊氏が擁立。(在位1336〜1348)(1321〜1380)→天皇(表)
こうみょう‐ぬすみ【高名盗み】カウミヤウ‥🔗⭐🔉
こうみょう‐ぬすみ【高名盗み】カウミヤウ‥
他人のてがらを盗んで自分のものとすること。また、その人。
⇒こう‐みょう【高名】
○高名の中に不覚ありこうみょうのなかにふかくあり
得意の時代には、かえって失敗の種をまくことがある。
⇒こう‐みょう【高名】
こうみょう‐へんじょう【光明遍照】クワウミヤウ‥ゼウ🔗⭐🔉
こうみょう‐へんじょう【光明遍照】クワウミヤウ‥ゼウ
〔仏〕阿弥陀仏の慈悲が広大で、念仏する衆生しゅじょうをことごとく済度するのを、光明が遍あまねく照らすのにたとえる。観無量寿経「―十方世界、念仏衆生摂取不捨」
⇒こう‐みょう【光明】
こうみ‐りょう【香味料】カウ‥レウ🔗⭐🔉
こうみ‐りょう【香味料】カウ‥レウ
飲食物に香味を添えるもの。シソ・ネギ・ユズ・ミョウガ・ゴマなど。
⇒こう‐み【香味】
こう‐みん【公民】🔗⭐🔉
こう‐みん【公民】
①私有を許されない国家(天皇)の人民。律令制における良民。→公地公民。
②(citizen)国政に参与する地位における国民。市民。「―の義務」
③中学校社会科の一分野。また、高等学校の一教科。→社会科。
⇒こうみん‐かん【公民館】
⇒こうみん‐きょういく【公民教育】
⇒こうみん‐けん【公民権】
⇒こうみんけん‐うんどう【公民権運動】
広辞苑 ページ 6804。