複数辞典一括検索+

こうれいしゃ‐こよう【高齢者雇用】カウ‥🔗🔉

こうれいしゃ‐こよう高齢者雇用カウ‥ 高齢者の雇用機会を確保する施策。定年延長、継続雇用制度の導入、募集・採用時の年齢制限廃止など。 ⇒こう‐れい【高齢】

こうれい‐ち【高冷地】カウ‥🔗🔉

こうれい‐ち高冷地カウ‥ 標高の高い寒冷な地域。

こうれい‐でん【皇霊殿】クワウ‥🔗🔉

こうれい‐でん皇霊殿クワウ‥ 宮中三殿の一つ。皇霊を祀る。賢所かしこどころの西にある。 ⇒こう‐れい【皇霊】

こうれい‐てんのう【孝霊天皇】カウ‥ワウ🔗🔉

こうれい‐てんのう孝霊天皇カウ‥ワウ 記紀伝承上の天皇。孝安天皇の第1皇子。名は大日本根子彦太瓊おおやまとねこひこふとに→天皇(表) ○剛戻自ら用うごうれいみずからもちう [史記秦始皇本紀]強情で自分の思うとおりにして人の説を用いない。 ⇒ごう‐れい【剛戻】

こう‐れつ【功烈】🔗🔉

こう‐れつ功烈】 大きな功績。

こう‐れつ【後列】🔗🔉

こう‐れつ後列】 後方の列。うしろの列。↔前列

こう‐れつ【鴻烈】🔗🔉

こう‐れつ鴻烈】 大きな功績。

こうれつ‐せい【抗裂性】カウ‥🔗🔉

こうれつ‐せい抗裂性カウ‥くさびの打込みに抵抗する木材の性質。

こう‐れん【公廉】🔗🔉

こう‐れん公廉】 公平で廉直なこと。私曲なく、いさぎよいこと。

こう‐れん【孝廉】カウ‥🔗🔉

こう‐れん孝廉カウ‥ ①孝行で廉直なこと。 ②漢代、選挙の一種目。郡国の守・相が官吏の候補者を朝廷に推薦して官に登用したもの。明・清では挙人の雅称。

こう‐れん【厚斂】🔗🔉

こう‐れん厚斂】 重い税金。重い賦課。

こう‐れん【後聯】🔗🔉

こう‐れん後聯(→)頸聯けいれんに同じ。

こう‐れん【香奩】カウ‥🔗🔉

こう‐れん香奩カウ‥ ①化粧品や化粧道具を入れる箱。 ②神仏に供する香を入れる箱。 ⇒こうれん‐たい【香奩体】

こうれん‐せき【紅簾石】🔗🔉

こうれん‐せき紅簾石】 カルシウム・マンガン・アルミニウムを含むケイ酸塩鉱物。紅色の針状結晶。結晶片岩やマンガン鉱床中に出現する。 紅簾石 撮影:松原 聰

広辞苑 ページ 6842