複数辞典一括検索+
こくていしき‐ローマじ【国定式ローマ字】🔗⭐🔉
こくていしき‐ローマじ【国定式ローマ字】
(→)訓令式ローマ字に同じ。
⇒こく‐てい【国定】
コクテール【cocktail アメリカ】🔗⭐🔉
コクテール【cocktail アメリカ】
⇒カクテル
こく‐てつ【国鉄】🔗⭐🔉
こく‐てつ【国鉄】
日本国有鉄道の略称。
こく‐てん【国典】🔗⭐🔉
こく‐てん【国典】
①国家の法典。
②国家の儀式。
③日本の典籍。国書。
こく‐てん【黒点】🔗⭐🔉
こく‐てん【黒点】
①黒色の点。
②〔天〕(sun-spot)太陽面に現れる暗い斑点。中央の暗部と、その周囲の半暗部とから成る。大きさは100キロメートルから地球の直径の数倍に及ぶものがあり、数は約11年を周期として増減する。黒点の暗部の温度は約4000度で、最大1000ガウスほどの磁場を持つ。太陽黒点。
黒点
撮影:Matthew Penn

ごく‐でん【極伝】🔗⭐🔉
ごく‐でん【極伝】
家伝中の秘奥。
こくてん‐し【告天子】🔗⭐🔉
こくてん‐し【告天子】
ヒバリの異称。→こうてんし
こく‐と【国都】🔗⭐🔉
こく‐と【国都】
一国の首都。
こく‐と【国蠧】🔗⭐🔉
こく‐と【国蠧】
(「蠧」はキクイムシの意)国を害する賊。国賊。
こく‐ど【国土】🔗⭐🔉
こく‐ど【国土】
①一国の統治権の行われる境域。領土。
②土地。大地。風雅和歌集雑「―うるほふ雨くだすなり」
③〔仏〕衆生しゅじょうの住む領域・世界。宇津保物語俊蔭「あさましかりし瞋恚しんいの報いに―の衆生になりにたり」
⇒こくど‐けいかく【国土計画】
⇒こくど‐けいせい‐けいかく【国土形成計画】
⇒こくど‐こうつう‐しょう【国土交通省】
⇒こくど‐こうつう‐だいじん【国土交通大臣】
⇒こくど‐すうち‐じょうほう【国土数値情報】
⇒こくど‐ちょう【国土庁】
⇒こくど‐ちりいん【国土地理院】
広辞苑 ページ 6984。