複数辞典一括検索+

こくむ‐いん【国務院】‥ヰン🔗🔉

こくむ‐いん国務院‥ヰン ①中華民国北京政府の時期に設けられた内閣。 ②中華人民共和国で、1954年の新憲法によって設けられた最高の国家行政機関。総理・副総理・各部部長・各委員会主任・秘書長などによって構成される。日本の内閣に相当。 ⇒こく‐む【国務】

こくむ‐しょう【国務相】‥シヤウ🔗🔉

こくむ‐しょう国務相‥シヤウ 国務大臣のうち、無任所大臣の通称。 ⇒こく‐む【国務】

こくむ‐しょう【国務省】‥シヤウ🔗🔉

こくむ‐しょう国務省‥シヤウ (Department of State)アメリカ合衆国の外交関係をつかさどる行政機関。 ⇒こく‐む【国務】

こくむ‐だいじん【国務大臣】🔗🔉

こくむ‐だいじん国務大臣】 広義では、日本国憲法により内閣を組織する者。狭義では、内閣の首長たる内閣総理大臣以外の大臣。内閣総理大臣は国会議員の中から国会が指名、その他の国務大臣は内閣総理大臣が任命し、その過半数は国会議員から選ばなければならない。 ⇒こく‐む【国務】

こくむ‐ちょうかん【国務長官】‥チヤウクワン🔗🔉

こくむ‐ちょうかん国務長官‥チヤウクワン アメリカ合衆国国務省の長官。閣僚の首席で、外交事務を担任する。 ⇒こく‐む【国務】

こく‐めい【克明】🔗🔉

こく‐めい克明】 ①こまかく丹念なこと。「―な記録」「―に調べる」 ②実直なこと。 ③非常に明らかなこと。

こく‐めい【刻銘】🔗🔉

こく‐めい刻銘】 金属や石に製作者の名などを刻むこと。また、そこに刻まれた文字。

こく‐めい【国名】🔗🔉

こく‐めい国名】 国の名。

こく‐めい【国命】🔗🔉

こく‐めい国命】 国の命令。

広辞苑 ページ 7005